当社では、女性が就業継続しやすい職場環境や両立支援制度の整備に取り組んでいます。また、働きがいや成長へのチャレンジを後押しするために、経験拡大のための機会提供や、管理職育成に向けた研修制度の拡充等を進めています。

女性活躍推進法に基づく数値目標

女性も就業継続しやすい環境を整備し、女性管理職を着実に輩出するため、2023年4月までに課長代理職以上の女性比率30%超を目指しています。あわせて、2023年3月末時点の年次有給休暇取得率85%超を目指します。

女性管理職の推移

自律的なキャリア形成支援(男女共通)

社員の自律的なキャリア形成のための多様な機会を提供しています。

トレーニー制度 グループ・部門間のコミュニケーション活性化、視野の拡大のための短期の業務体験研修を実施しています。 2021年度
利用実績
延べ813名(女性443名)
  • 2020年度は、オンラインによるWeb交流会を実施(一部、体験型研修を実施)
グローバルトレーニー制度 当社の海外拠点の理解を深めるとともに、外国人と協働するプログラムを通じてグローバルビジネスを疑似体験する研修制度 2021年度
派遣者数
82名(女性11名)
  • 2021年度はオンラインで実施
ポストチャレンジ制度 社員が自らキャリアアップのため、希望する業務にチャレンジできる制度 2021年度
応募実績
96名(女性50名)
MSビジネスユニバーシティ 当社海外拠点での実習や、国内外のスクール通学によるMBA取得・語学習得を通じて、豊かな国際感覚や専門性を身につける海外派遣・社内派遣研修制度 2021年度
派遣実績3名(女性0名)
  • 2021年度はコロナの影響により海外派遣は実施せず。
社内FA 自身を即戦力として、これまで培ってきた能力・スキル等を自ら指定する複数の部署にアピールできる制度です(2020年10月創設)。 2021年度
応募実績
29名(女性11名)

女性管理職の登用につなげる取組み

2021年7月に女性副支店長・副部長ポストを新設し、職場を中心とした人財育成を図っています。責任と権限のある職務を経験することにより、ラインマネジメントを担う部支店長を展望できる女性管理職を育成しています。