自動車保険の
乗り換え(切り替え)タイミングと手続方法
自動車保険の乗り換えのタイミング
おすすめのタイミングは、現在のご契約の満期日です。
「新しい自動車保険の保険始期日」を、「乗り換え前の自動車保険の満期日」と同日に設定します。

満期日までの流れ
現在ご契約中の保険会社から、満期日の約2ヵ月前に満期のお知らせ(満期案内)が届きます。それを目安に検討を開始すると、余裕をもって乗り換えができます。
また、無保険の状態になると、万一事故にあっても補償を受けられません。そのため、乗り換えのお手続きは満期日の前日までに完了されることをおすすめします。

満期日以外で乗り換えるケース
保険期間の途中で解約して、
新しい保険を契約する場合
現在のご契約の解約手続と、乗り換え先のご契約手続の両方が必要です。
ご注意ください
①等級(現契約が無事故の場合)
保険期間の途中で解約された場合は、満期日で乗り換える場合に比べて等級が上がるタイミングが遅くなります。(注)
等級の数字が大きいほど保険料の割引率は大きく(保険料が安く)なります。

-
※保険期間が1年の場合
②保険料の払い戻し
ご契約を解約された場合、残期間に応じた保険料が払い戻しされますが、日割相当額より少なくなる場合があります。(注)
継続手続を忘れた等で、
新しい自動車保険を契約されるまで
に期間が空いてしまった場合
乗り換え前のご契約の満期日から期間が空いてしまった場合でも、乗り換えを行うことができます。
ご注意ください
等級の引継ぎ
前契約の満期日、または解約日の翌日を1日目とし、7日以内に新しい契約を開始すれば前契約の等級を引継げます。
廃車・譲渡・車検切れなどでしばらくお車を使用されない場合は、保険会社から「中断証明書」を取得しておけば、最大10年間、等級を保持できます。
三井住友海上に乗り換える場合は
保険のプロがサポート
契約時のお手続きは、保険のプロである代理店にお任せください。乗り換え時の注意事項や必要書類等についても丁寧にご説明いたします。
また、あなたに合った補償をお車の使用状況や生活スタイル、予算にあわせてご提案します。
自動車保険を
乗り換えるときの手続方法
当社での契約手続について
最寄りの代理店にご相談いただくか、当サイトからご相談ください。
ご相談はこちら
ステップ 1 初回相談

最適な補償プランをご提案するために、ご契約のお車の使用状況や生活スタイル、ご予算、ご要望などをお伺いします。
見積り作成には以下のいずれかの書類が必要になります。
- ご契約のお車の車検証、納車前の場合はお車の注文書
- (他社で既にご契約がある場合)自動車保険の保険証券
- 満期案内
ステップ 2 プラン提案・見積り作成

お伺いした情報から、あなたに合った自動車保険の補償プランを代理店がご提案します。
不安なことやわからないことがあれば、なんでもご相談ください。
難しい保険用語や特約についての疑問にも、丁寧にお答えします。
ステップ 3 契約締結

補償プランやサポート体制にご納得いただけましたら、お手続きを進めさせていただきます。オンラインでのお申込みも可能です。
お手続きに必要な書類や確認事項は、代理店の担当者がご案内します。
ステップ 4 契約中のサポート

お客さまのライフステージの変化に合わせて、いつでも補償プランの見直しについてご相談いただけます。
万一のときの事故対応や保険金の請求など、複雑な手続きも代理店の担当者がお手伝いいたします。
現在のご契約について
-
満期日で乗り換える場合:継続手続を行わないでください。
-
保険期間中で乗り換える場合:解約手続を行ってください。
-
※本ページは『GK クルマの保険』<家庭用自動車総合保険>の2026年1月1日以降始期契約における概要をご説明したものです。