自動車保険の
保険料の払込(支払)方法

自動車保険の
保険料の払込(支払)方法

自動車保険の保険料の払込方法には、一時払(一括払)と分割払(月払・年払)の2種類があります。(注)

  • (注)
    払込方式等、ご契約内容によっては選択いただけない場合があります。

一時払(一括払)

一時払は、主に1年分の保険料をまとめて1回で払込む方法です。

分割払(月払・年払)

分割払は、主に1年分の保険料を分割して月々で払込む方法です。分割できる回数は、セットする特約等によって異なります。

分割払には
2種類の方法がある

保険会社の分割払制度

契約時に分割払を選択し、保険会社に保険料を払込む方法です。
一時払に比べて5%の割増があります。(注)

  • (注)
    保険料大口分割払特約をセットした場合は、保険料の割増はありません。

クレジットカード会社の分割払制度

当社への払込方法をクレジットカード払(一時払)としたうえで、クレジットカード会社へのお支払いを分割払にする方法です。

クレジットカード会社によって、選べる分割回数が異なります。

保険料の払込方法による
メリット・デメリット

一時払(一括払)

メリット

  • 総払込金額を抑えられる場合がある
  • 毎月の引き落とし確認の手間が省ける

デメリット

  • 一度に大きな金額を払込む必要がある
  • 途中で保険を解約しても、返戻金が少ない場合がある

分割払(月払・年払)

メリット

  • 1回に払込む金額が少ない

デメリット

  • 総払込金額が増える場合がある
  • 請求書払や払込票払など、一部の払込方法は選択できない

お気軽にご相談ください

一時払と分割払には、それぞれ異なる特徴や注意点があります。経済的な負担、解約時のリスク、払込方法ごとのメリット・デメリットなどを十分にご検討のうえ、ご自身にあった払込方法をお選びください。

ご判断に迷われる場合は、当サイトからご相談いただけます。以下のボタンよりご連絡ください。
払込方法だけではなく、補償内容等も保険のプロがお客さまにあったプランをご提案します。

新たに自動車保険をご検討中の方へ
ご不明な点がございましたら
  • 本ページは『GK クルマの保険』<家庭用自動車総合保険>の2025年1月1日以降始期契約における補償内容等の概要をご説明したものです。補償内容は、普通保険約款および特約によって定まります。詳細は、『商品パンフレット』『ご契約のしおり(普通保険約款・特約)』等をご覧ください。