現在地
ホーム>知る・楽しむ>ソナエル・ラボ
自動車保険を選ぶための資料

2024.02.09

自動車保険の選び方のコツとは?必要性や補償内容を選ぶ際のポイント

自動車保険を選ぶための資料

2024.02.09

自動車保険の選び方のコツとは?必要性や補償内容を選ぶ際のポイント

自動車保険への加入を決めるとき、保険料だけを見て選ぶ方も多いのではないでしょうか。しかし、万が一の際に十分な補償を受けられなくては、自動車保険に加入する意味が失われてしまいます。保険料という要素は大切ではあるものの、補償内容もしっかりチェックしておくことが大切です。
この記事では、自動車保険の目的や必要性、自賠責保険との違いのほか、補償内容を選ぶ際のポイントについて解説します。

自動車保険の目的と必要性

事故にあって驚く女性

自動車保険とは、車の運転中の事故やトラブルなどによって生じた損害を補償してくれる保険です。
どんなに安全運転を心掛けていても、事故の加害者・被害者になったり、トラブルに巻き込まれたりする可能性はゼロではありません。事故の内容によっては、高額な賠償金を背負うこともありえます。

自動車保険は、自身が交通事故の加害者・被害者になってしまった場合、それによって発生する損害を補償してくれる保険です。安心して車を運転するためには、必要不可欠なものといえます。

自動車保険には、法律で加入が義務付けられている「自賠責保険(強制保険)」と、任意で加入する「自動車保険(任意保険)」の2種類があります。
自賠責保険は補償範囲が限られており、また損害賠償金が高額の場合は対応できない可能性があるので、補償範囲の広い任意の自動車保険にも加入しておくのが安心です。

自賠責保険(強制保険)

自賠責保険で補償されるのは、事故によって「人」に生じた損害に限られます。相手方の車などの「物」や自分のケガ、自分の車などに生じた損害は、補償の対象になりません。また、以下のように、自賠責保険の支払限度額も決まっています。

■自賠責保険の支払限度額

自賠責保険の支払限度額

自動車保険(任意保険)

任意に加入する自動車保険(任意保険)では、相手方に与えた損害については人・物を問わず、補償の対象となり、自分や同乗者に生じた損害、自分の車に生じた損害も補償が受けられます。また、特約によって補償を拡大・縮小することも可能です。

なお、「2022年度 自動車保険の概況」(損害保険料率算出機構)によると、自動車共済・自動車保険に加入している車の割合は、88.7%とのことです。

■自賠責保険と任意保険の補償範囲の特徴

自賠責保険と任意保険の補償範囲の特徴

自賠責保険と任意自動車保険の補償範囲の違いについて詳しくは以下のページをご覧ください。
任意保険とは?基本の補償内容や特約、自賠責保険との違いを解説

自動車保険の補償内容を選ぶ際のポイント

自動車保険を選ぶ際に、補償内容や保険金の支払限度額、免責金額(損害が発生しても保険会社が保険金支払い責任を負わず、契約者の自己負担となる額)などについては、加入時に選択できます。注意したいのは補償内容や特約の内容、ロードサービスの充実度、保険料の割引制度の有無などは、保険会社によって異なることです。保険加入にあたっては、しっかりと比較・検討しましょう。
ここでは、自動車保険の補償内容を選ぶ際のポイントについて解説します。

対人・対物賠償保険は無制限にする

相手方に対する補償である「対人賠償保険」と「対物賠償保険」は、保険金額を無制限に設定しておくのが基本です。対人賠償保険は、事故の相手方を死傷させたときに発生する賠償金を補償するもの。また、対物賠償保険は、相手方の車や建物、ガードレールなどに損害を与えた場合に生じる賠償金を補償します。

これらの賠償金額は、事故の状況や損害を与えた相手方の職業などによって変わり、場合によっては非常に高額になってしまうこともあります。万が一のときに備えて、自動車保険で賠償金額の全額をカバーできるように、保険金額は無制限にしておきましょう。

ロードサービスの違いで選ぶ

車の立ち往生やバッテリー上がりなど、トラブルが起こった際に現場に駆け付けて、応急処置を行ってくれるロードサービスの充実度は、保険会社によって違いが出やすいポイントです。ロードサービスは、自動車保険の付帯サービスとして提供されるのが一般的です。

ただし、保険会社によって全国のサービス拠点の数などに違いがあります。中には、無料で利用できる回数や、ロードサービスを使って無料で移動できる距離に上限が設けられている場合もあるので、加入前にしっかり比較・検討しましょう。

特約の違いで選ぶ

特約は、ベースとなる主契約の基本補償に追加をするオプションのようなものです。補償を手厚くするための特約だけでなく、保険料を節約するために補償を小さくできる特約もありますので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。特約の補償内容は保険会社ごとに異なるので、こちらも比較・検討して選ぶのがおすすめです。
代表的な特約としては、以下のようなものが挙げられます。

ロードサービス費用特約
ロード―サービス費用特約とは、事故や故障などで自走できなくなった車を修理工場へ運搬する際のレッカー費用や修理完了した車を修理工場に引取に行く際の交通費などを補償する特約です。自動車保険の基本的な補償にセットでついていることが多いですが、保険会社によっては、車両保険の付帯などが条件になっている場合もあります。

ロードサービスについて詳しくは以下のページをご覧ください。
ロードサービスの内容や等級への影響は?注意点もチェック!

車両保険無過失事故特約
車両保険無過失事故特約は、もらい事故などで車が損害を受けて車両保険を使う際、等級への影響を避けられる特約です。通常、相手がいる事故で車両保険を使うと、自身の過失の有無に関係なく翌年度の等級はダウンしますが、この特約を付帯すると、自分に過失がない場合、ノーカウント事故として取り扱われます。

対物超過修理費用特約
対物超過修理費用特約とは、車の修理費と時価額の差額を補償するものです。通常、対物賠償保険の保険金は、損害を受けた物の客観的な価値相当の金額までです。例えば、相手方の車の年式が古く、時価額も低い場合、修理費が補償額を上回ってしまうことも少なくありません。
しかし、この特約がセットされていると、相手方の車の修理費が時価額を上回り、対物賠償保険で十分に補償できない場合に限度額を上限に保険金をお支払いします。ただし、相手方の車が事故日の翌日から起算して6ヵ月以内に修理が完了された場合など、条件が設定されていることもあります。

対物超過修理費用特約について詳しくは以下のページをご覧ください。
対物超過修理費用特約とは?必要性や保険金例、補償対象者を解説

弁護士費用特約
弁護士費用特約は、事故の相手方との交渉を弁護士に依頼する場合、その費用を補償してくれる特約です。車の事故に関する補償のみが対象となるタイプと、日常生活全般の事故も対象となるタイプがあります。

弁護士費用特約について詳しくは以下のページをご覧ください。
自動車保険の弁護士費用特約とは?メリットや使う場面、注意点を解説

他車運転特約
他車運転特約とは、友人・知人から臨時に借りた車など、ご契約のお車以外の車を運転中の事故であっても、契約者自身の自動車保険を利用できる特約です。

他車運転特約について詳しくは以下のページをご覧ください。
他車運転特約で他人の車の運転時も安心!補償範囲や補償される方は?

保険料の割引制度の有無で選ぶ

一定の条件を満たせば、保険料が割引になる制度を用意している保険会社もあります。
例えば、免許証の色がゴールドだと割引を受けられる「ゴールド免許割引」やご契約のお車がハイブリッド自動車などエコカーの場合に割引を受けられる「エコカー割引」、ご契約のお車が所定の衝突被害軽減ブレーキ搭載車である場合に割引を受けられる「ASV割引」などがあります。

ゴールド免許割引について詳しくは以下のページをご覧ください。
ゴールド免許になる条件は?取得までの期間やメリットもチェック!

自動車保険の加入方法によるメリット・デメリット

自動車保険の代理店で説明をする女性

自動車保険の加入方法には、「対面型」と「ダイレクト型」の2種類があります。対面型は、カーディーラーや自動車販売店、あるいは保険専業の代理店で加入するタイプです。一方のダイレクト型は、インターネットや電話経由で直接加入するタイプの自動車保険です。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。

対面型のメリット・デメリット

カーディーラーや保険専業の代理店などで、担当者と相談しながら加入するのが対面型です。対面型のメリットは、自動車保険についてのアドバイスを受けながら補償内容を検討できたり、手続きを車の購入とまとめて行ったりできることなどが挙げられます。
一方で、相対的に保険料が割高になる可能性があることがデメリットといえます。

ダイレクト型のメリット・デメリット

ダイレクト型のメリットは、比較的保険料が割安に設定されている場合が多いことです。また、店舗に直接足を運ぶ必要がなく、自分の好きなタイミングで加入手続きできることも、メリットに挙げられます。
ただし、基本的には補償内容をどう選ぶかは自分で考えなくてはいけないことや、対面型のものに比べ、サービス拠点が少ないことがデメリットです。

自分のニーズに合った自動車保険を選ぼう

自動車保険は、保険会社によって補償内容やロードサービス、割引などに違いがあるので、比較・検討した上で、自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。車両保険や特約への加入も含めて、必要な補償を考えて選びましょう。

三井住友海上の『GK クルマの保険』では、相手への賠償とケガの補償、お車の補償、ロードサービスなどを「基本的な補償」とし、さらにオプションを追加することで、過不足のない補償を得られます。
また、ドライブレコーダー付き自動車保険『見守るクルマの保険(ドラレコ型)』『見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)』などもご用意しています。
皆さまが安心・安全に車を利用するために、ぜひ三井住友海上の自動車保険をご利用ください。

  • この記事の内容は、2023年12月時点の内容です。今後の商品改定等によって補償内容等が変更になる可能性があります。
  • この記事の内容は、2023年12月時点の法令等にもとづいて作成しています。

皆さまの安心・安全をご支援する自動車保険(任意保険)

詳しく見てみる

お気軽にお問い合わせください

ページの先頭へ