• 2024年1月1日以降始期契約についてのご説明です。

保険料は、ご加入の補償内容や等級などから決定されます。

等級別料率制度

保険金支払対象事故があったら事故の種類により1件につき3等級ダウン ただし、ノーカウント事故は、無事故の場合と同様に取り扱います。1年間無事故なら1等級アップ 1等級 保険料が高い 20等級 保険料が安い

1~20等級および「無事故」「事故有」の区分によって保険料が割引・割増される制度です。
この制度では保険金をお支払いする事故の有無、事故内容、事故件数等により、継続契約の等級および事故有係数適用期間が決定されます。

  • (注)継続手続きがなされた後であっても等級、事故有係数適用期間を訂正することがあります。
3等級ダウン事故とは…
相手の方にケガをさせてしまい、対人賠償保険金が支払われる事故
衝突して相手の方のお車を壊してしまい、対物賠償保険金が支払われる事故  等
ノーカウント事故とは…
自分がケガをして、無保険車傷害保険金のみ支払われる事故  等

新たにご契約される場合は6等級からのスタートとなり、事故有係数適用期間は0年となります。

「事故有係数適用期間」とは?

3等級ダウン事故があった場合、「事故有」の割増引率が事故によりダウンする等級の数と同じ年数(事故有係数適用期間)適用され、その後、「無事故」の割増引率に戻ります。既に「事故有」の割増引率が適用されているご契約で事故があった場合は、継続契約の事故有係数適用期間が長くなります。ただし、上限は「6年」です。

前年の発生事故 事故有係数適用期間
3等級ダウン事故 1件 3年

ドライバー保険年令区分

ご契約の始期日時点の記名被保険者の年令に従い、次の年令区分が適用されます。

  • 21才未満
  • 21才以上

関連コンテンツ

各種資料

お気軽にお問い合わせください