現在地
ホーム>個人のお客さま>自動車保険>雪道をノーマルタイヤで走ってもOK?法律上の問題やリスクを解説
雪道をノーマルタイヤで走る車

2024.01.16

雪道をノーマルタイヤで走ってもOK?法律上の問題やリスクを解説

雪道をノーマルタイヤで走る車

2024.01.16

雪道をノーマルタイヤで走ってもOK?法律上の問題やリスクを解説

冬場になると、雪道や凍結した道を走ることを想定し、ノーマルタイヤ(サマータイヤ)からスタッドレスタイヤに履き替えるドライバーの方は多いことでしょう。
ただ、あまり雪が降らない都市部に住んでいて、スタッドレスタイヤを所有していないこともあります。そのような地域に年に数回、雪が積もった場合、ノーマルタイヤのまま車を走らせることはできるのでしょうか?
この記事では、雪道をノーマルタイヤで走行する危険性や、ノーマルタイヤ装着の4WD(四輪駆動)車の場合、車が雪道を安全に走るための装備のほか、雪道を安全に走る方法などを解説します。

雪道でのノーマルタイヤ(サマータイヤ)走行は法令違反

雪道を走る車

雪道におけるノーマルタイヤ(サマータイヤ)での走行は、道路交通法第71条第6号にもとづいて都道府県ごとに公安委員会が設けた「積雪時・凍結時の走行ルール」に反します。
雪道をノーマルタイヤで走って検挙されると公安委員会遵守事項違反が適応され、普通車だと6,000円の反則金が課せられます。この場合、違反点数は加算されません。

ノーマルタイヤでの雪道走行がNGとされている理由は、ノーマルタイヤの雪道走行性能の低さにあります。ノーマルタイヤは雪道だと十分なグリップ力(タイヤが路面をつかむ力)を発揮できず、スリップして周囲を巻き込む事故を起こしたり、立ち往生して交通の流れを妨げたりしてしまう可能性が大きくなるからです。
もし、ノーマルタイヤで雪道を走行して事故を起こした場合、高い過失割合を問われることになり、損害賠償金額も大きくなる可能性があります。

なお、雪道といっても、雪が踏み固められた圧雪路や氷のように凍ったアイスバーン、シャーベット状態の道などさまざまです。みぞれがシャーベット状になって路面に積もり始めたり、雪がうっすら積もり始めたりした場合は、ノーマルタイヤでの走行は控えましょう。仮に地面で溶ける程度のみぞれでも、急に激しく降り出して積もる可能性もあるため、徐行して安全な場所で待機するか、あるいは運転自体を控えるなどの適切な判断をしてください。

アイスバーンについて詳しくは以下のページをご覧ください。
冬のアイスバーンに注意!発生しやすい場所や種類、走行の注意は?

雪道をノーマルタイヤで走るとどうなる?

雪道でスリップした車

雪道をノーマルタイヤで走ると、さまざまな危険が伴います。ここでは、ノーマルタイヤで雪道走行する危険性について解説します。

制動距離が長くなり止まれなくなる

ノーマルタイヤは路面温度が低く滑りやすい氷雪路(雪道や凍結路)で性能を発揮するように設計されていないため、十分なグリップ力を得られず、制動距離が長くなります。そのため、ブレーキをかけても思ったように止まれません。

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)が行った実験によると、雪道においてノーマルタイヤを装着した車が時速40kmからブレーキをかけた場合の制動距離は29.9m。スタッドレスタイヤの制動距離17.3mの、約1.7倍にもなるのです。

タイヤが空転して進めなくなる

タイヤのグリップ力が低いと、新雪が積もった場所などに乗り入れた際に、タイヤが空転して進めなくなるスタック状態に陥る可能性が高くなります。
スタック状態になると、車を前後に動かして周囲の雪を踏み固めた上で、砂をまいたり、脱出用ラダー(プレート)などを駆動輪の接地部分に敷いたりしてグリップ力を補って脱出するといった対応が必要になります。自力で脱出できず、ロードサービスに救援依頼しなくてはならないこともあるでしょう。

スタックについて詳しくは以下のページをご覧ください。
車がスタックした時はどうやって脱出する?雪道走行の方法も解説

車線逸脱や横滑り・スリップしやすくなる

タイヤのグリップ力が低いとハンドル操作が難しくなり、思ったとおりに車を動かすことが困難になります。場合によってはカーブで対向車線に逸脱したり、横滑りやスリップしたりしやすくなるのです。
JAFの行った雪道での走行実験においても、ノーマルタイヤはスタッドレスタイヤに比べ、カーブで大きく膨らんでしまうという結果が出ています。

4WDなら雪道でノーマルタイヤでも大丈夫?

雪道を走るSUVの4WD車

すべてのタイヤに駆動力が配分される4WD車は、前輪あるいは後輪だけに駆動力がかかる2WD(二輪駆動)車に比べてグリップ力が高く、スリップしにくいのは確かです。多少の降雪なら、4WDでノーマルタイヤのままでも走行できそうに思えます。

JAFがスタッドレスタイヤをつけた4WD車のSUV車と2WD車の軽自動車・ハイブリッド車で、雪道でのブレーキ性能を検証した実験結果があります。
4WD車と2WD車は、平坦路ではほぼ制動距離が変わらなかった一方で、勾配9%の下り坂で時速40kmから急ブレーキをかける実験では、2WD車の制動距離が約29m~33mだったのに対し、4WD車の制動距離は約35m~40mと2WDより長くなりました。このことから、4WDでも2WDでも、同じタイヤを装着しているとき、制動距離が短くなることはないとわかります。

4WDは機構的に車重が増すぶん、制動距離が長くなる可能性があるため、4WDでも雪道の走行時には必ずスタッドレスタイヤを装着しましょう。

車が雪道を安全に走るための装備

雪道を安全に走るためには、車の足回りを滑りやすい路面に合わせた仕様にしておくことが不可欠です。ここでは、雪道を安全に走れるようにする装備について解説します。

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは、雪道や凍結した路面で十分なグリップ力を持てるように設計された、氷雪路走行性能が高いタイヤです。雪道を走行する際は、基本的にスタッドレスタイヤを装着しておきましょう。

スタッドレスタイヤについて詳しくは以下のページをご覧ください。
スタッドレスタイヤとは?タイプや替えどき、費用相場などを解説

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤとは、乾いた路面でも雪道でも、いずれの路面状況でも走れるように設計されたタイヤのことです。雪があまり積もっていない路面なら、オールシーズンタイヤでも走行できます。

ただ、オールシーズンタイヤは、雪が固まった圧雪路での制動距離は、スタッドレスタイヤに比べて長くなります。また、凍結した路面の走行には適していません。本格的な雪道や凍結した路面を走る場合は、スタッドレスタイヤが必要になります。オールシーズンタイヤは降雪や路面凍結が少ない地域向けといえるでしょう。

タイヤチェーン

降雪量が多く、深い雪道を走る時は、タイヤチェーンも用意しておく必要があります。タイヤチェーンは、新雪や凍結した急勾配の上り坂などを走る際に有効です。
なお、一定条件の降雪地域においては交通規制が実施され、タイヤチェーン装着車だけが通行できる「チェーン規制区間」が設けられることもあります。タイヤチェーンを携行しておくと安心でしょう。

雪道で運転する際の注意点

雪の高速道路

雪道を安全に運転するには、スタッドレスタイヤなどの準備以外にも気をつけたいことがあります。ここでは、雪道で運転する際の注意点についてご紹介します。

車の屋根に積もった雪は落としてから運転する

車の屋根の上に雪が積もったまま走行すると、ブレーキ時にフロントガラスに落ちてきて、急に視界が遮られるおそれがあります。ドライブ前には、必ず車の屋根上に積もった雪をある程度落としておきましょう。

急発進・急加速・急ブレーキ・急ハンドルは避ける

雪道や凍結路など、タイヤのグリップ力が低い路面状況では、急発進・急加速・急ブレーキ・急ハンドルなど、「急」のつく運転操作をすると車がスリップする可能性が高くなります。運転に関する操作はゆっくり早めに行うようにしてください。

先行車との車間距離を十分取る

雪道では乾いた路面と比べて制動距離が長くなり、通常どおりブレーキを踏んでも減速しきれず、先行車に追突するリスクが増します。ですから、雪道の走行では車間距離を十分に取っておくことが重要です。また、ブレーキはなるべく早めに踏むようにしましょう。

雪道に備えてスタッドレスタイヤを装着しよう

雪道をノーマルタイヤ(サマータイヤ)で走るのは危険であり、法令違反にもなります。雪道を走る際には必ずスタッドレスタイヤを装着し、タイヤチェーンも一式準備しておきましょう。

  • この記事の内容は、2023年11月時点の内容です。今後の商品改定等によって補償内容等が変更になる可能性があります。
  • この記事の内容は、2023年11月時点の法令等にもとづいて作成しています。

皆さまの安心・安全をご支援する自動車保険(任意保険)

詳しく見てみる

お気軽にお問い合わせください

ページの先頭へ