現在地
ホーム>個人のお客さま>自動車保険>クリーンディーゼル車の税金はどのくらいお得?優遇措置について解説
並べられた三菱自動車のクリーンディーゼル車

2025年6月更新

クリーンディーゼル車の税金はどのくらいお得?優遇措置について解説

並べられた三菱自動車のクリーンディーゼル車

2025年6月更新

クリーンディーゼル車の税金はどのくらいお得?優遇措置について解説

車の購入や所有においてかかる税金には、購入時にかかる「自動車税(環境性能割)」と「消費税」のほか、購入時と車検ごとにかかる「自動車重量税」、年に1度かかる「自動車税(種別割)」の4つがあります。消費税以外の税金については、定められた環境性能を満たす車の場合、税制優遇措置を受けられます。クリーンディーゼル車もそのひとつです。

この記事では、クリーンディーゼル車に対する自動車税(環境性能割)や自動車重量税(エコカー減税)などの優遇措置の適用期間と内容のほか、クリーンディーゼル車の購入メリットなどについて解説します。

環境性能が高いクリーンディーゼル車

クリーンディーゼル車(CDV:Clean Diesel Vehicle)とは、従来のディーゼル車に比べて排出ガスに含まれている窒素酸化物(NOx)などを低減した高い環境性能を持つディーゼル車のことです。
2022年のクリーンディーゼル車の国内合計出荷台数は、全乗用車の約6%を占めています。

クリーンディーゼル車にかかる税金

カーディーラーの店頭で展示されているマツダのクリーンディーゼル車

クリーンディーゼル車にかかる主な税金には、自動車税(環境性能割)と自動車税(種別割)のほか、自動車重量税があります。ここでは、これらの税金の特徴について解説します。

自動車税(環境性能割)

自動車税(環境性能割)は、車を購入したタイミングで納める税金です。環境性能割の税率は、取得価額の0~3%で、車の環境性能に応じて設定されています。

自動車税(種別割)

自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点での車検証に記載されている方に課せられ、車の車種や用途、排気量に応じて税額が決まる仕組みです。毎年5月上旬~中旬頃に納付書が届き、原則として5月末日までに納付します。

自動車重量税

自動車重量税は、車の重量に応じて課せられる税金です。新車購入時と初回車検以降の継続検査ごとに、車検証の有効期間分をまとめて納めます。

クリーンディーゼル車の税制優遇措置

クリーンディーゼル車の税制優遇措置は、2024年1月1日から内容が変わりました。ここでは、クリーンディーゼル車の各種税金の税制優遇措置について解説します。

自動車税(環境性能割)

2009年排出ガス規制適合または2018年排出ガス規制適合のクリーンディーゼル車の自動車税(環境性能割)の税率は、燃費基準達成率に応じて、次のように変わります。

■クリーンディーゼル車の環境性能割の税率(2025年4月1日から2026年3月31日までに取得した場合)

2030年度燃費基準(※)自家用乗用車の税率
95%達成非課税
85%達成1%
75%達成2%
上記以外3%
  • 軽減対象は、2020年度燃費基準達成車に限る
  • ハイブリッド車を含む

環境性能割について詳しくは、以下のページをご覧ください。
環境性能割とは?自動車取得税との違いと税率、計算方法について解説

自動車重量税(エコカー減税)

2025年5月1日以降にクリーンディーゼル車の新規新車登録をした場合は、ガソリン車と同じく、2030年度燃費基準をどれぐらい達成しているのかに応じて、免税あるいは軽減されます。具体的には以下のとおりです。

■クリーンディーゼル車の自動車重量税の税率(2025年5月1日~2026年4月30日に取得した場合)

2030年度燃費基準(※)税率
125%達成免税(初回継続検査時等も免税)
100%達成免税
90%達成50%軽減
80%達成25%軽減
  • 軽減対象は、2020年度燃費基準達成車に限る
  • 2018年排出ガス規制適合の自家用乗用車の場合
  • ハイブリッド車を含む

クリーンディーゼル車を購入するメリット

走行するトヨタのクリーンディーゼル車

現在は、ハイブリッド車をはじめ、電気自動車といったエコカーの選択肢が増えています。その中で、クリーンディーゼル車を購入するメリットについて解説します。

ガソリンより安い軽油で走れる

クリーンディーゼル車の燃料は軽油です。軽油はガソリンに比べて、リットルあたりの価格が安いのが特徴です。ガソリン車に比べて、燃料代の総額を安く抑えることができます。

燃費が良くCO2排出量も少ない

ディーゼル車は、ガソリン車よりもエネルギー効率が良く、燃費性能が良いとされています。走行時も軽油の精製時も、ガソリンに比べてCO2排出量が少ないのも特徴です。また、クリーンディーゼル車は従来のディーゼル車と比較して、排出ガスに含まれている窒素酸化物(NOx)などを一層低減しており、環境性能がより高くなっています。

パワフルな走りを楽しめる

クリーンディーゼル車は、エンジンの熱効率の良さによってガソリンエンジンよりも低い回転数で最大トルクを発揮し、加速性能も優れています。なので、高速道路でもアクセルを強く踏み込む必要がなく、高い速度を維持して走り続けることが可能です。

エコカーは自動車保険も割引対象になる

ハイブリッド車などのエコカーを購入すると、自動車保険の保険料が割引になる場合があります。三井住友海上でも、エコカーを契約した際に保険料割引が適用される「ECOカー割引」(先進環境対策車割引)をご提供中です。

三井住友海上は、充実した補償プランの『GK クルマの保険』、はじめて車を持つ方におすすめの『はじめての自動車保険』、ドライブレコーダー付き自動車保険『見守るクルマの保険(ドラレコ型)』『見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)』など、多彩な自動車保険をご用意しています。
エコカーでの安心・安全なドライブに、ぜひ三井住友海上をご利用ください。

  • この記事の内容は、2025年6月時点の内容です。今後の商品改定等によって補償内容等が変更になる可能性があります。
  • この記事の内容は、2025年6月時点の法令等にもとづいて作成しています。

皆さまの安心・安全をご支援する自動車保険(任意保険)

詳しく見てみる

お気軽にお問い合わせください

■監修:渋田 貴正(税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士)

渋田 貴正

富山県生まれ。東京大学経済学部卒。大学卒業後、大手食品メーカーや外資系専門商社にて財務・経理担当として勤務。在職中に税理士、司法書士、社会保険労務士の資格を取得。2012年独立し、司法書士事務所開設。税理士登録後、税理士法人V-Spiritsグループの創設メンバーとして参画。著書に『勘定科目と仕訳がわかる本』『はじめてでもわかる 簿記と経理の仕事 ’24~’25年版』(成美堂出版)がある。

ページの先頭へ