現在地
ホーム>会社情報>サステナビリティ>気候変動リスクに向き合う>気候変動の適応
気候変動の適応
気候・気象に対するレジリエンス(強靱性・回復力)の強化 気候・気象に対するレジリエンス
(強靱性・回復力)の強化
adaptationadaptation
世界の平均気温の上昇に伴い異常気象は増加しており、今後もその影響から免れることは難しいと考えられています。こうした自然環境を踏まえて、経済や社会のあり方を調整することで気候変動の悪影響を軽減しようとする「気候変動の適応」が社会や経済の安定と発展には不可欠です。当社では、自然災害の備えとして、災害による被害への補償を提供するという保険本来の機能に加え、事故・災害を「未然に防ぐ」機能、その後の「回復」を支援する機能を合わせるなど、付加価値の高いサービスを提供していきます。また、企業などの組織に対し、中長期的な気候変動の影響を踏まえたレジリエントな戦略づくりを支援することで、持続可能なビジネスや社会づくりの支援に努めていきます。
products & Services
気候変動の適応に資する
商品・サービス
保険やコンサルティングの提供を通じて、気候変動の適応に貢献するとともに、
自然災害からの迅速な回復に向けた商品・サービスの開発・提供にも取り組んでいます。

天候デリバティブ
 

異常気象や天候不順により企業が被る「売上減少」や「費用増加」といった損失を軽減するための、気象庁が公表する天候データを指標としたリスクソリューションです。

read more

防災ダッシュボード
 

災害リスクの事前予測、リアルタイム可視化・発災後の被害推定を分かりやすくダッシュボード上に表示することで、地域の防災・減災を支援する自治体向けWEBサービスです。

read more

水災リスク情報
一括確認システム

台風の接近や大雨の発生等の水災が予見される際に、リアルタイムで気象情報の把握や各種対応・判断のタイミングを自動で判定する、水災リスク情報一括確認システムです。

read more

被災者生活再建支援サポート
 

お客さまの同意のもと、当社の損害調査情報を自治体に提供し、迅速かつ効率的に罹災証明書を発行できるよう支援し、お客さまの利便性向上といち早い生活再建を後押しします。

read more

災害対策支援保険
 

自治体と災害時応援協定を締結する事業者が、物資の提供や人員の派遣などを行った場合に発生する費用等を補償。災害発生時における事業者の社会貢献活動を支援します。

read more
気候変動による全世界の
自然災害リスクを可視化
Jupiter Intelligence社動画
「自然現象に卓越のソリューションを」
頻発する異常気象により、世界はすでに大きな経済的損害を被っています。今後、世界平均気温が上昇した場合、異常気象による物理的なリスクはさらに高まります。企業は、自社事業に影響を与える自然災害を予測し、事業活動にどのくらいのインパクトを与えるか、総合的かつ長期的な時間軸のなかで算定し、投資家に明示することが求められています。
MS&ADグループのリスク関連サービス事業を担うMS&ADインターリスク総研では、気候変動リスク分析のスタートアップとして有名な米国のJupiter Intelligence社と連携して、気候変動による自然災害の定量評価を提供しています。自社や取引先のロケーションをベースに、洪水や高潮などの自然災害による将来のハザードの大きさや被害額を、AIを用いて予測し、浸水の深さや最大降雨量などを、90メートル四方という精度の高さで算出します。2100年まで5年刻みで予測でき、一部の自然災害については、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の開示提言に基づく財務影響についても概算が可能です。
LaRC-Floodの写真
洪水リスクは、降水という気象予測だけではなく、地形などを踏まえた解析が重要となります。MS&ADインターリスク総研では、2018年、洪水頻度の変化を長期的に予測し、地理情報システム上に反映させた、「洪水頻度変化予測マップLaRC-Flood®(ラルク・フラッド)」の公開を皮切りに、東京大学、芝浦工業大学と共同で気候変動による洪水予測の研究を進めています。LaRC-Flood®では、温室効果ガスの排出量シナリオに応じて、世界各地の洪水発生頻度が、今後どのように変化していくかをシミュレーションし、グローバルに広がるサプライチェーン全体の洪水リスクを把握できます。こうした気候変動によるビジネスリスクを事前に把握することは、現在のサプライチェーンの対応策を検討するだけでなく、中長期的な事業戦略の策定にも有効です。
なお、2021年から国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受け、より高度な洪水リスク研究に取り組み、気候変動の影響を踏まえたグローバルベースの高精度なハザードマップの作成とその活用に向け研究を加速しています。
世界の巨大災害に対する
保険制度への参画
世界の自然災害による経済損失額のうち、民間保険により補償されているのは約3分の1に過ぎず、この経済損失額と保険による補償額の差はプロテクションギャップと呼ばれています。特に発展途上国においては、被災者の自己負担や公的補償でプロテクションギャップをカバーするのは困難であり、大きな課題の一つです。当社は、各国の政府機関や世界銀行・財務省などと連携し、官民連携でこの課題解決に取り組んでいます。その一つが、世界銀行が主導して設立した保険制度「太平洋自然災害リスク評価及び資金援助イニシアチブ(PCRAFI)」です。これは、まだ保険制度が確立していない太平洋島嶼国で、一定規模の自然災害が発生した場合に、被災した国・地域へ、迅速に復興資金を提供することを目的としています。当社は、2013年の制度設立以来、継続して参画している唯一の保険会社です。今後も、当社のグローバルなネットワークを通じて、官民連携プロジェクトを推進し、各国・各地域が抱える社会課題の解決に尽力していきます。

ページの先頭へ