ご友人に自動車を譲った場合など、保険契約者の名義変更(権利譲渡)のお手続は、お客さまご自身で郵送にて変更手続きを完結いただけます。新しい証明書は、必要書類を発送いただいてから2週間程度で差出人さまのご住所にお届けします。(郵便事情により多少前後する場合があります。)
お手続き方法
専用封筒を印刷していただき、必要書類を同封のうえ自賠責事務センターへご送付ください。
お手続きの流れ
-
1
自動車損害賠償責任保険承認請求書を印刷し、必要事項を記入する。
- 2
-
3
自賠責事務センターへ送付する。
-
4
自動車損害賠償責任保険証明書(原本)を返送する。
弊社より差出人さまのご住所に「(再交付)自動車損害賠償責任保険証明書」をお送りします。「(再交付)自動車損害賠償責任保険証明書」が届きましたら、同封の返信用封筒にて、お手元の「自動車損害賠償責任保険証明書(原本)」(変更前の証明書)をご返送ください。
ご準備いただくもの
「自動車損害賠償責任保険承認請求書」をA4サイズで印刷していただき、右側の記入例をご参照のうえ、必要事項をご記入ください。
自動車損害賠償責任保険承認請求書
- 権利譲渡用
承認請求書へ直接入力される場合は入力機能付承認請求書をご使用ください。
- ※車両入替と同時にお手続きされる場合は「車(バイク)を買い替えた」をご参照ください。
承認請求書は2枚必要です。(1通の封筒に同封ください。) - ※解約と同時にお手続きされる場合は「廃車による解約をしたい」をご参照ください。
権利譲渡の必要書類
権利譲渡の必要書類とは?
自賠責保険を譲り渡したことが確認できる以下書類いずれか一通をご用意ください。
- ①車両の所有車欄が譲り受けた方に変更済みの自動車検査証、軽自動車届出済証、標識交付証明書等
- ②保険契約者(譲渡人)の印鑑証明書本紙(発行後6か月以内のもの)、本人確認書類(運転免許証等)
- ③上記①、②がない場合以下「権利譲渡手続時の確認書」
2ページ目の記入例をご参照のうえ、必要事項をご記入ください。
権利譲渡およびナンバープレートまたは用途・種別、使用の本拠地の変更がある場合
ナンバープレートまたは用途・種別、使用の本拠地の変更がある場合の確認書類とは?
以下書類いずれか一通をご用意ください。
登録自動車 | ①(新)自動車検査証、 ②(旧)自動車検査証のコピー、または登録事項等証明書(詳細証明書) |
|
---|---|---|
小型二輪自動車 | ①(新)自動車検査証、 ②(旧)自動車検査証のコピー、または検査記録事項等証明書(詳細証明書) |
|
軽自動車 | 検査対象車 (三・四輪) | ①(新)自動車検査証、 ②(旧)自動車検査証のコピー、または検査記録事項等証明書(詳細証明書) |
検査対象外車 (二輪等) | ①(新)軽自動車届出済証、 ②(旧)軽自動車届出済証のコピー、または軽自動車届出済証返納証明書 |
|
バイク (原動機付自転車) | ①(新)原動機付自転車標識交付証明書、 ②(旧)原動機付自転車標識交付証明書のコピー 等 |
- ※自賠責保険証明書に車台番号が記載されている場合は、(旧)確認書類のコピーは不要です
- ※用途・種別、使用の本拠地が変更となった際には、返還保険料や追加保険料が発生する場合があります。
返還保険料や追加保険料が発生する場合とは?
自賠責保険では自賠責保険基準料率によって、4つの料率区分(本土・本土離島・沖縄本島・沖縄離島)および「用途・種別」によって保険料が定められています。
返還保険料が発生する場合 | 追加保険料が発生する場合 | |
---|---|---|
「用途・種別」の変更 | 例)営業用から自家用への変更など | 例)自家用から営業用への変更など |
「使用の本拠地」の変更 | 「本土から沖縄」 「本土から離島」 「沖縄本島から沖縄離合」へ変更する場合 |
「沖縄から本土」 「離島から本土」 「沖縄離島から沖縄本島」へ変更する場合 |
- ※返還保険料が発生する場合は「自動車損害賠償責任保険承認請求書」に口座をご記入ください。
- ※追加保険料が発生する場合は、書類受領後、お振込みいただく口座を郵送にて弊社よりご案内させていただきます。
自動車損害賠償責任保険証明書を紛失している場合
保険契約者ご本人であることの確認書類が必要です。
本人確認書類とは?
- 運転免許証
- 健康保険証(記載されている記号・番号・保険者番号・二次元コードを黒く塗りつぶしてご提出ください。)
- 社員証
- 印鑑証明書(発行から6か月以内/承認請求書の印と同じ印影)
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 運転経歴証明書
- その他公的証明書等
- ※拡大・縮小をせず、A4サイズで印刷してください。
- ※専用封筒の差出人欄は必ずご記入ください。ご記入いただいていない場合は受け付けできない場合があります。
- ※ご自身で封筒をご用意いただく場合は自賠責保険手続き書類送付専用 宛名ラベルをご使用ください。
その他の方法で送付される場合、郵送料はお客さまのご負担となります。 - ※自賠責保険の異動手続き目的以外でのご利用はご遠慮ください。
お手続の際には以下の点にご注意ください
- 当社のご契約のお手続きのみ承ります。
- 新しい自賠責保険証明書はお客さまが必要書類を発送してから、2週間程度で専用封筒の差出人欄のご住所へお届けします。(郵便事情により多少前後する場合があります。)
- 必要書類がそろっていない場合はお手続きが遅れますので、ご送付いただく前にご確認をお願いいたします。
- 書類に不備がある場合は、お電話または郵送にてご確認させていただく場合があります。
- お送りいただきました書類は返却いたしかねますのであらかじめご了承願います。
他の方法でお手続きを希望の方
- お客さま自賠責サポートデスクに連絡する
お客さまご自身で印刷し郵送のお手続きが難しい場合はご連絡ください。
自賠責事務センターから書類を送付します。 - 営業店へ依頼する
お急ぎの場合は、最寄りの営業店にてお手続きをお願いします。
ご来店いただく場合はお手続方法および必要書類につきまして、事前に営業店へお問い合わせください。
- 営業店窓口
- 営業時間:平日 9:00~17:00
-
- ※土日・祝日・年末・年始は休業させていただきます。
よくあるご質問
お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、お客さま自賠責サポートデスクへご連絡ください。
お客さま自賠責サポートデスク
0120-281-554(無料)
- ※音声ガイダンス「4」その他をお選びください。
- ※携帯電話からもご利用いただけます。
- 受付時間
- 平日 9:00~17:00
- ※土日・祝日・年末・年始は休業させていただきます。
- ※正確なお客さま対応を行うために発信者番号の通知をお願いしております。
発信者番号を非通知に設定されている場合は電話番号の最初に「186」をダイヤルしてからおかけくださいますようお願いいたします。