1.保険料控除証明書の電子データとは
従来、保険会社が紙で提供していた保険料控除証明書を、国税庁が指定するフォーマットの電子データ(XMLファイル)としてご自宅のパソコンなどにダウンロードし、年末調整や確定申告のお手続きにご利用いただけます。
- ※電子データご利用方法の詳細は国税庁のホームページをご覧ください。
2.昨年度以前に電子データをご利用いただいた契約のご留意点
昨年度以前に電子データをご利用いただいた契約は、本年分の保険料控除証明書ハガキが発行されない場合があります。以下よりご案内をご確認ください。
3.電子データのダウンロード方法
保険料控除証明書の電子データは、「保険料控除証明書発行サービス」からダウンロードいただけます。
2025年10月20日(月)よりご利用開始予定です。
4.電子データダウンロードの対象契約
当社にて「地震保険料控除証明書」または「生命保険料控除証明書」を発行しているご契約が対象です。
ご留意点
- 以下のご契約については対象外となりますので、ご了承ください。
- (1)所得補償保険、傷害疾病保険
- (2)ご契約者住所が海外のご契約
- (3)当社から過去にお送りした通知物が不着となっているご契約
- (4)2019年4月に三井住友海上あいおい生命保険株式会社に契約を移行させていただいた医療保険・介護保険等の長期契約
- (5)団体扱長期契約の2年目以降で保険料払込方法が口座振替以外のご契約
- (6)団体契約
- ユーザーIDご登録後に保険契約の名義変更(改姓・改名を含む)のお手続きをされた場合は、以下の点にご留意ください。
変更後のお名前で発行された保険料控除証明書の電子データをご希望の場合、変更後のお名前で再度「保険料控除証明書発行サービス」へ「ユーザーID」のご登録をいただきますようお願いいたします。
なお、ご住所の変更のみの場合には、再登録は不要です。
5.電子データ取得後のご利用イメージ
「保険料控除証明書発行サービス」で電子データをダウンロードする
-
電子データで申告する場合
-
年末調整お客さまのご勤務先が指定する所定の方法で提出します。(※)
-
確定申告【e-Taxをご利用の場合】電子データを添付し、オンラインで提出します。
-
-
印刷して申告する場合
年末調整・確定申告国税庁ホームページに掲載されている「QRコード付証明書等作成システム」を利用し、印刷のうえ提出します。(※)
- ※年末調整については、お客さまのご勤務先が電子データの提出に対応している場合に限られます。事前にご確認のうえご提出ください。
6.電子データのマイナポータル連携について
マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスです。
電子データをマイナポータル連携することにより、年末調整手続き(※)や確定申告手続き時に、各種申告書への自動入力が可能となります。
本年分の電子データのマイナポータル連携は2025年9月30日(火)よりご利用開始予定です。
- ※年末調整手続きの電子化(年調ソフトによる電子データの提出)は、お客さまのご勤務先が対応している場合に限られます。事前にご確認のうえご提出ください。
マイナポータルについての詳細はこちら(デジタル庁HP)
マイナポータルを用いた年末調整・確定申告についての詳細はこちら(国税庁HP)
7.昨年度以前にマイナポータル連携をご利用いただいたご契約者さまへのご案内
昨年度以前にマイナポータル連携をご利用いただいた場合、本年分の保険料控除証明書は、電子データを三井住友海上マイナ手続きポータルへ自動交付いたします。保険料控除証明書ハガキはお送りいたしませんので、ご注意ください。
- ※更改手続きを行った際は、保険証券等に付属の保険料控除証明書もご利用いただくことができます。
- ※勤務先のご都合等で、ハガキの保険料控除証明書が必要な場合は、再発行手続き(2025年10月20日(月)より開始予定)からお手続きください。
電子データの自動交付について
本年分の保険料控除証明書の電子データは、2025年9月30日(火)以降順次、三井住友海上マイナ手続きポータルに自動交付いたします。
交付完了次第、三井住友海上マイナ手続きポータル開設時にご登録いただいたメールアドレス宛に「保険料控除証明書交付のお知らせ」メールを発信いたしますので、マイナ手続きポータルにログインし、電子ポストよりご確認ください。
8.昨年度に保険料控除証明書発行サービスより電子データを取得いただいたお客さまへのご案内
昨年度、保険料控除証明書発行サービスより電子データを取得いただいた場合、本年分の保険料控除証明書ハガキはお送りいたしませんので、ご注意ください。
- ※保険料控除証明書発行サービスのマイページ上で、保険料控除証明書発行方法(予定)の確認や、翌年度以降の発行方法のステータス変更(電子データ⇔郵送)が可能です。翌年度以降、保険料控除証明書ハガキが必要な場合は、お客さまご自身で設定を変更ください。
電子データの取得方法について
今年度分の電子データは、お客さまご自身で保険料控除証明書発行サービスにログインのうえ、ダウンロードを行ってください。
- ※更改手続きを行った際は、保険証券等に付属の保険料控除証明書もご利用いただくことができます。
- ※勤務先のご都合等で、ハガキの保険料控除証明書が必要な場合は、再発行手続き(2025年10月20日(月)より開始予定)からお手続きください。