• 指定のフォーマットにエネルギー使用量のデータを送付いただくことで、拠点ごとのCO2排出量を算定し、予想される削減量を計算します。
  • 国際的な算定の枠組みである「GHG(温室効果ガス)プロトコル」※1に基づいてScope3排出量※2の算定も可能です。
  • 削減行動の実行計画立案もご支援します。事業内容や現在の排出量をヒアリングし、有効な削減行動を洗い出します。
  • ※1GHG(温室効果ガス)プロトコルとは
    温室効果ガスの排出を測定し、管理するための世界共通基準。
  • ※2Scope3排出量とは
    自社の事業活動に関連する事業者や、製品の使用者が間接的に排出する温室効果ガスを指す。(Scope1:直接排出、Scope2:他社から供給されて自社で使用した間接排出。電気の使用等。)

算定の流れ

サービス概要・機能

(1)概要

近年、カーボンニュートラルに向けた世界的な取組みの広がりにより、サプライチェーンで発生する温室効果ガスの排出量の算定・管理として、GHGプロトコルのScope3までを把握し、対外的に開示する動きが世界的に強まっています。 国内の大手メーカーを中心に、サプライヤーへCO2排出量のアンケートや削減目標の提出等を要請する企業が増えており、対策が求められています。
本サービスでは、拠点ごとのCO2排出量・温室効果ガス詳細算定の他、削減行動の実行計画立案も支援をします。

(2)サービスのイメージ

① CO2排出量/削減量簡易算定

自社のCO2排出量(Scope1、2に該当)を大まかに把握し、削減の余地を洗い出すことが可能です。
指定のフォーマットに沿ってエネルギー使用量のデータを送付いただくことで、エネルギー起源CO2に絞って排出量を算定します。
効果的な削減策のご提案や、削減シミュレーションを実施いたします。

  • Scope1:自社から直接排出したCO2
    Scope2:他社から供給され自社で使用する、間接排出したCO2(電気の使用等)
    Scope3:自社の事業活動に関連する事業者や、製品の使用者が間接的に排出するCO2

脱炭素取組ステップ

② 温室効果ガス詳細算定(Scope3)

国際的な算定の枠組み(GHGプロトコル)に基づき、Scope3排出量を算定します。
自社のGHG排出量を国際的な基準に則して把握することにより、取引先等へのデータ提供、自社のサスティナビリティ開示や環境イニシアティブ参加の基盤を構築できます。

③ 削減計画策定支援

シミュレーション結果をもとに、削減目標の実現可能性の検証や、目標達成に向けたロードマップの策定が可能です。

チラシのダウンロードはこちら

チラシのダウンロードはこちら

  • 商品に関するお問い合わせは、画面右下のチャットボットまでお願いします。
  • 本ソリューションは、三井住友海上のご契約者さまに限らず、すべてのお客さまにご利用いただけます。
  • ご加入をご希望されるお客さまは、お付き合いのある代理店、もしくは、最寄りの代理店にお問い合わせください。
  • お付き合いのある代理店が無い場合、もしくは、お近くに代理店がない場合は、画面右下のチャットボットへお問い合わせください。

その他のサービスはこちらをご覧ください