自賠責保険にご加入されていますか? 安心の第一歩はまず自賠責保険から。自動車損害賠償保障法により、すべての自動車(含むバイク)は自賠責保険に加入することが義務付けられています。 原動機付自転車をお持ちの方も忘れずに!

インターネットによる排気量250cc以下のバイク等の自賠責保険ご契約フロー

  1. 1
    スマートフォンやパソコンの検索エンジンで、バイク自賠責保険の取扱代理店を検索
  2. 2
    当社代理店のホームページへアクセス
    • 当社代理店のホームページにWebでのバイク自賠責保険のご案内が掲載されている場合にご加入いただけます。
  3. 3
    専用画面へログインのうえご契約内容を入力
  4. 4
    クレジットカードによる保険料のお払込み
    • 保険料のお払込み方法はクレジットカードのみです。
  5. 5
    完了(契約成立)

スマートフォンやパソコンでお手続きが可能!

排気量が250cc以下のバイク等の自賠責保険にご加入いただけます。ご加入はスマートフォンやパソコンで、保険料はクレジットカード払で、お手続きが可能です。

インターネットでのお申込み時にご留意いただきたい内容

  • 排気量が250cc超のバイクはインターネットでお申し込みいただけません。
  • 自賠責保険証明書の送付先は、ご契約者住所または指定のご住所のいずれか選択が可能です。
  • ご希望の場合は、紙の自賠責保険証明書の送付に加えて保存用としてPDFデータのメール送信も可能です。

    ご注意ください

    車両運行時は、自賠責保険証明書または自賠責保険証明書のPDFデータを備え付けていただく必要があります。
    自賠責保険証明書のPDFデータは、スマートフォン等の端末に保存のうえ画面に表示して携行します。

関連コンテンツ

自賠責保険(強制保険)ではまかないきれない部分の補償や、より手厚い補償で安心の「任意保険」にも加入されることをおすすめします。

お知らせ

2021年2月12日

自賠責保険約款の改定について(2021年4月1日改定)

このたび、自動車損害賠償責任保険普通保険約款(自賠責保険約款)が2021年4月1日始期契約から一部改定されます。
改定内容および改定約款の適用については下記の通りです。

改定内容

  • 第7条(事故の発生)
    事故の発生時に保険契約者および被保険者が保険会社に通知する事項について、自動運行装置の作動状況(ON/OFF)を明記
  • 第14条(保険金の請求)
    被保険者による保険金の請求があった場合に、自動運行装置の作動状況に応じて保険会社が被保険者等に調査への協力を求めることがある旨を明記
  • これらは、自動運転システムを利用中の事故に関する取扱いについてご契約者等に分かりやすい約款にする観点で明確化するものであり、2021年3月以前保険始期のご契約と取扱いが変わるものではありません。

改定約款の適用について

2021年4月1日以降始期契約から適用します。

各種資料

お気軽にお問い合わせください