熊さん一家が、自家用車で日本列島縦断に挑戦します。那覇から家族3人でスタートし、向かうは網走です。実は、こんな長距離ドライブは初めてなので、無事たどり着けるか心配です。途中、運転に関するさまざまなトラブルが発生しますので、皆さんうまく解決して支援してください。
1.~15.の問題について、正しいなら○、間違いなら×にチェックしてください。 全問入力後、「採点する」をクリックしてください。
スタートしようとしたところ、早速トラブル発生!バッテリーがあがってエンジンがかかりません。何ということか!ブースターケーブルを使い、隣家の虎さんの車から充電することにしました。バッテリー充電の仕方は、接続箇所と順番がポイントです。さて、ここで問題です。
バッテリーの充電ができました。やっと那覇をスタート、カーフェリーで鹿児島へ到着。九州の男、西郷隆盛の銅像を見上げ、馬刺が美味しい熊本へ向かいます。途中、5才の子供が助手席に座りたいと言い出しました。でも子供を一人で助手席に乗せるのは危ない気がします。ここで問題です。
やはり子供が一人で助手席に座りたいと駄々をこねはじめました。親心としては子供だけを助手席に座らせたいのですが…ここで問題です。
門司から関門トンネルを抜け下関へ着き、中国道・山陽道で広島へ向かいます。給油のために、はじめてセルフスタンドへ入ります。ここで問題です。
広島名物の美味しいお好み焼きを食べ、尾道から6つの島を繋ぐしまなみ海道で四国の今治へ向かいます。またトラブル発生です!熊さんの車はAT車ですが、運転中、突然エンストです。大変あせって何度もエンジンをかけますが、かかりません。どうしよう!!では、問題です。
高知へ到着、大好きな坂本龍馬の銅像と一緒に写真を撮ります。俺も世が世なら龍馬のように生きただろう、と儚い夢を語り、高知道・高松道を走り高松へ到着。倉敷へ向かう瀬戸大橋の瀬戸中央道で、2人乗りのバイクに遭遇します。子供が免許を取得したら、後ろに乗せてほしいなぁ!ここで問題です。
岡山では、絶品の白桃を食べ、国道2号線で神戸、そして大阪へ。大阪のシンボル通天閣を見学。そういえば最近タイヤの擦り減りの点検をしていないことに気付き点検をします。さて、問題です。
名神高速で名古屋へ到着。そこで「高齢者マーク(もみじマーク)」をつけた車両を発見。「初心者マーク(若葉マーク)」とどうちがうのでしょうか?ここで問題です。
東海北陸道で名古屋から金沢へ向かう途中、またトラブル発生!オーバーヒートです!オーバーヒートした時はまず、エンジンを冷やすことが必要だと聞いたことがあります。ここで問題です。
金沢で日本3名園の兼六園を見学。今日はとても暑く、ドライブインで休憩します。子供が飲み残したペットボトルは、車中に置いておきます。ここで問題です。
北陸道・上信越道を制覇し、東京へ到着。人気の六本木ヒルズを見学し、人の多さに驚いたのも束の間、関越道で新潟へ到着。ここで、新潟市街の音響装置付信号機のメロディーが那覇で聞いていた曲と同じであることに気付きました。さて、問題です。
新潟から仙台へ向かう途中で1泊し、仙台へ到着。国際サーキット会場でカーレースを観戦します。ここで問題です。
仙台から東北道で青森へ。休憩のため、花輪SAへ入ろうとしましたが、スピードを出し過ぎてSA入口の立ち木に衝突しそうになり、急ブレーキをかけ間一髪で停止しセーフ!確か、この車にはABSがついていたけれど、何か役にたったのかな?ここでABSに関する問題を2つ。
さあ、いよいよ青函フェリーで北海道函館へ渡ります。そして、札幌を経由し最終目的地、網走へ直行です。長い旅でした。トラブルはありましたが、皆さんの温かい支援により事故もなくみんな元気です。有難うございました。では、最後の問題です。
採点する
ページの先頭へ