研究結果報告書を検索できます。
第27巻・令和3(2021)年度研究助成
(令和5年7月発行)
(順序は代表研究者名の50音順。所属・役職・研究課題は原則として報告書による。)
1. 令和3(2021)年度[交通事故・各種災害の防止等分野]助成
2. 令和2(2020)年度[交通事故・各種災害の防止等分野]助成
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 |
Sarawin Thepsatitporn Burapha University |
Prevalence and factors affecting visual performance and eye fatigue of public carrier car driver in Bangkok and perimeter area. (バンコクおよびその周辺における公共交通機関ドライバーの視力と眼精疲労に影響を与える有病率と要因)(PDFファイル:50KB) |
3. 令和3(2021)年度[高齢者福祉分野]助成
4. 令和2(2020)年度[高齢者福祉分野]助成
5. 令和元(2019)年度[高齢者福祉分野]助成
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 | 大阪歯科大学 高齢者歯科学講座 講師 奥野健太郎 |
要介護高齢者における下顎運動のモーションキャプチャーを用いた咀嚼・嚥下機能評価に関する研究 −適切な食形態の提供に向けて− Evaluation of masticatory performance by motion capture analysis of jaw movement(PDFファイル:675KB) |
2 | 東京都健康長寿医療センター研究所 研究員 増井幸恵 |
虚弱な高齢者が持続的に参加可能な地域活動プログラムの開発と効果検証-マインドフルネスを活用した「ありのままの受容」を促進する体操プログラムとサロン活動プログラムの開発・実施を通じて- Development and verification of the effectiveness of a community activity program in which frail elderly people can participate continually: Through the development and implementation of a gymnastics program and salon activity program that promotes “acceptance of oneself as one is” using mindfulness(PDFファイル:677KB) |
3 |
Tan Ngiap Chuan Clinical A/P, Duke NUS Medical School, Singapore; SingHealth Polyclinics, Singapore |
Using Augmented Reality to Assess Cognitive Function in Older Persons (高齢者における認識機能評価のための拡張現実の利用)(PDFファイル:293KB) |
研究結果報告書集バックナンバーは こちら