| 研究代表者 | 研究課題 | 
            
              | 所属機関名・肩書 | 研究代表者名 | 研究課題名 | 
            
              | 山梨大学 医学部社会医学講座
 リサーチアシスタント
 | 相原 洋子 | 後期高齢者の介護サービス利用と地区社会環境との関連の検証-地区別見守り活動の展開にむけた社会疫学研究-(PDFファイル:176KB) | 
            
              | 社会保険中央病院 耳鼻咽喉科 部長
 東京大学
 耳鼻咽喉科 非常勤講師
 | 牛尾 宗貴 | カロリー制限、レスベラトロール投与による前庭系の加齢性変化抑制に関する基礎的研究(PDFファイル:196KB) | 
            
              | 早稲田大学 理工学術院基幹理工学部表現工学科
 教授
 | 及川 靖広 | 小型超磁歪歯骨伝導アクチュエータを用いたコミュニケーションエイド(PDFファイル:289KB) | 
            
              | 名古屋大学 医学部保健学科
 助教
 | 太田 進 | 頭頚部を含めた姿勢評価の妥当性の検証と高齢者への転倒・嚥下障害予防プログラムの新しい提案(PDFファイル:269KB) | 
            
              | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
 准教授
 | 大山 要 | 糖尿病性腎症早期発見を可能にする新規オンサイトスクリーニング法の開発〜高齢者人工透析導入数の減少と医療費削減を目指して〜(PDFファイル:178KB) | 
            
              | 三重大学大学院 工学研究科
 助教
 | 川中 普晴 | 会話型ロボットを用いた介在療法における認知症進行度の評価システム(PDFファイル:3,419KB) | 
            
              | 日本大学 文理学部心理学科
 助教
 | 北村 世都 | 高齢者施設職員と利用者家族の良好な関係構築を目指したコミュニケーションシナリオの作成-実証データに基づいた根拠ある家族支援に向けて-(PDFファイル:538KB) | 
            
              | 聖マリアンナ医科大学 生化学教室
 准教授
 | 黒川 真奈絵 | 軽度認知障害からアルツハイマー病への進展を予測するためのペプチドプロファイル探索(PDFファイル:209KB) | 
            
              | 名古屋大学 総合保健体育科学センター・保健科学部
 准教授
 | 小池 晃彦 | エイコサペンタエン酸による抗炎症作用とインスリン抵抗性改善作用は老化促進マウスの加齢性筋肉減少症を改善するか?(PDFファイル:363KB) | 
            
              | 京都大学大学院 人間・環境学研究科
 准教授
 | 神﨑 素樹 | セントラルパターンジェネレータに着目した高齢者の歩行リズムの解明〜高齢者の転倒予防の確立に向けて〜(PDFファイル:300KB) | 
            
              | 産業医科大学若松病院 リハビリテーション科
 臨床教授
 | 佐伯 覚 | 入院中の高齢者における転倒骨折事例の実態調査-転倒予防対策チームの設置に向けて-(PDFファイル:212KB) | 
            
              | 東京女子医科大学 看護学部
 講師
 | 坂井 志麻 | 地域連携部署の効果的な運用に向けた病棟看護師への退院支援教育プログラムの開発(PDFファイル:345KB) | 
            
              | 千葉大学大学院 医学研究院
 助教
 | 坂本 明美 | 免疫記憶細胞老化の制御機構の開発(PDFファイル:307KB) | 
            
              | 国立循環器病研究センター研究所 心臓生理機能部
 室長
 | 下内 章人 | 高齢者における身体活動と心拍変動の相互関連に関する調査(PDFファイル:69KB) | 
            
              | 東京大学大学院 医学系研究科先端臨床医学開発講座
 特任准教授
 | 鈴木 淳一 | 高齢者における睡眠時無呼吸症候群に対する簡易口腔内装具の開発と有効性の検討(PDFファイル:171KB) | 
            
              | 東京大学 保健・健康推進本部
 助教
 | 田中 君枝 | 血管外膜および周囲組織による動脈硬化病変調節機構の解明と新規動脈硬化治療法の開発(PDFファイル:422KB) | 
            
              | 国立長寿医療研究センター 予防開発部
 研究員
 | 丹下 智香子 | 高齢者の死に対する態度-精神的健康および自我発達との関連-(PDFファイル:229KB) | 
            
              | 名古屋大学大学院 医学系研究科細胞生理学
 准教授
 | 中山 晋介 | 高齢者の誤嚥性肺炎リスクを評価するための高速MRIによる消化管運動機能解析(PDFファイル:309KB) | 
            
              | 立命館大学大学院 社会学研究科
 大学院生
 | 朴 仁淑 | 韓国における低所得層高齢者の生活実態と支援の課題-在宅高齢者の食生活、住居、介護問題を中心に-(PDFファイル:223KB) | 
            
              | 千葉大学大学院 医学研究院整形外科学
 医員
 | 宮城 正行 | 慢性膝関節痛の疼痛メカニズム解明と新しい薬物治療(抗NGF療法)に関する研究(PDFファイル:175KB) | 
            
              | いわき明星大学 薬学部
 教授
 | 村田 和子 | 東日本大震災被災地の仮設住宅における高齢者健康管理プログラムの構築(PDFファイル:364KB) | 
            
              | 山形県立保健医療大学 保健医療学部作業療法学科
 講師
 | 森 直樹 | 震災停電時を想定した在宅酸素療法(HOT)患者等の安定的な補助電源供給システムに関する研究(PDFファイル:393KB) | 
            
              | 千葉大学医学部付属病院 整形外科
 助教
 | 山口 智志 | 超音波検査を用いた変形性膝関節症の早期診断(PDFファイル:90KB) | 
            
              | 東京大学大学院 医学系研究科加齢医学講座
 講師
 | 山口 泰弘 | レビー小体型認知症の新規マーカーとしての睡眠時周期性四肢運動指数の有用性の評価(PDFファイル:166KB) | 
            
              | 特定非営利活動法人こえとことばとこころの部屋 代表理事
 | 山田 假奈代 | 「無縁社会」における高齢単身者の死に関する研究-大阪市西成区釜ヶ崎を事例として-(PDFファイル:215KB) | 
            
              | 秋田県立大学 総合科学教育研究センター
 教授
 | 渡部 諭 | 振り込め詐欺被害に遭いやすい高齢者の認知バイアスの研究-社会情動的選択性理論の観点からの認知心理学的研究-(PDFファイル:269KB) | 
            
              | シンガポール国立大学 歯学部
 助教
 | Catherine Hong Hsu Ling | Oral health status of residents in intermediate care facilities and its relationship on clinical outcomes of medical rehabilitation and quality of life measures. (中位介護施設入所者の口腔健康状態と医療リハ ビリテーションの臨床結果および生活の質との関連性)(PDFファイル:91KB)
 | 
            
              | シンガポール国立大学 工学部電気・コンピュータ工学
 助教
 | John-John Cabibihan | Virtual rehabilitation for upper body extremities using Kinect. (Kinectを使った上部四肢の仮想リハビリテーション)(PDFファイル:167KB)
 | 
            
              | ナンヤン理工大学 人間・社会科学学部心理学科
 大学院生博士課程
 | Fang Yang | Health-Related Social control, Perceived Control, and Diabetic Adjustment in Singaporean Senior Citizens with Type 2 Diabetes (シンガポールの2型糖尿病高齢患者における、健康関連の社会的統制、知覚された統制および糖尿病適応)(PDFファイル:135KB)
 |