研究結果報告書を検索できます。
第17巻・平成23(2011)年度研究助成
(平成25年7月発行)
(順序は代表研究者名の50音順。所属・役職・研究課題は原則として報告書による。)
1. 平成23(2011)年度[交通事故・各種災害の防止等分野]助成一覧
2. 平成22(2010)年度[交通事故・各種災害の防止等分野]助成一覧
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 |
芝浦工業大学工学部 機械機能工学科 准教授 山本創太 |
粒子法シミュレーションの臓器傷害解析への適用の検討(PDFファイル:879KB) |
3. 平成24(2012)年度[高齢者福祉分野]助成一覧
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 |
名古屋大学 環境医学研究所 研究機関研究員 犬束歩 |
加齢に伴う睡眠・覚醒サイクル変化のメカニズム解明〜何故眠りが浅くなるのか?何故早起きになるのか?〜(PDFファイル:124KB) |
2 |
北海道大学大学院 工学研究院 助教 菊田弘輝 |
厳寒期における高齢者の安全性を考慮した収容避難場所の形成に関する研究(PDFファイル:297KB) |
4. 平成23(2011)年度[高齢者福祉分野]助成一覧
5. 平成22(2010)年度[高齢者福祉分野]助成一覧
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 |
京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 研究生 関谷徹治 |
再生医学的アプローチ(細胞移植)による老人性難聴の克服(PDFファイル:354KB) |
6. 平成21(2009)年度[高齢者福祉分野]助成一覧
No. | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|
1 |
シンガポール国立大学 助教 Steven Graham |
Enhancing Exercise-mediated Longevity and Brain Function in the Elderly 運動を媒介とした高齢者の寿命と脳機能の向上(PDFファイル:82KB) |
研究結果報告書集バックナンバーは こちら