わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」

関東近郊のおすすめドライブスポットを紹介します。今回はグルメ(カレー、食べ歩き、和菓子)、温泉、釣り、その道の達人たちが「偏愛」を込めてセレクト。定番の観光地ではなく、知られざる名店・名所が集まりました。

わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」

ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう?

今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。

  • 【グルメ】
    • カレー
    • 食べ歩き
    • 和菓子
  • 【アクティビティ】
    • 温泉
    • 釣り
という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ!

気になったスポットを選択(クリックorタップ)してください

【カレーの達人推薦】アーヴェント:カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん

おすすめする人

はぴい(飯塚敦)さん

はぴい(飯塚敦):1964年東京下町生まれ、累計1万食を食べ歩いてきたカレーライター。趣味はカレー、好きな食べ物はカレー、座右の銘は「カレーですよ。」これまでに日本全国はもちろんのこと、タイ~インド~スリランカまで渡航し取材を重ねてきた。テレビ、ラジオ、雑誌等メディア出演やインタビュー、講演会、イベント登壇、記事連載などのほか、食品監修なども手がける。Sapporo City FMにてラジオ番組「はぴいのおしゃべり交差点」放送中。

X(旧Twitter):@hapi3
公式サイト:カレーライター はぴい オフィシャルサイト

「はぴい」ことフードジャーナリストの飯塚敦と申します。

遠くの街に行きつけの店を持つのはちょっと楽しい趣味だと思っています。私はとにかくカレーが大好きで、それはもう他の人から見ると「変わり者」の域に入っているようです。

最近では関東近県に足を伸ばして、メディアに載らないお店を探すのが趣味。郊外に出るとやはり頼りになるのは車です。電車を選ぶと行った先での移動に困ることもしばしば。郊外で面白い店、いい店に出会うには車移動が必須だと感じます。時刻表を気にせず寄り道できるのはいいですよね。

この日、私が向かったのは山梨県富士吉田市。カレーを求めてドライブです。中央道の高尾を通り過ぎると街を離れたな、という開放感がやってきます。途中の藤野パーキングエリアで休憩をしただけで一気に河口湖インターまで駆け抜けました。

さて、目的地の富士吉田市は中心部から車で10分で河口湖、20分で山中湖と富士五湖周辺で遊ぶベースキャンプとなる立地です。視界のどこかにちらりと富士山が入り込んで、なんだかとても気分がいいんです。

富士山

ケーキ屋さんで「辛口カレー」

ここ富士吉田に仲のいいお友達に教えてもらって以来、通い続けているケーキ屋さんがあります。なぜかケーキ屋さんにカレーを食べに行く私です。

「アーヴェント」はケーキと焼き菓子の専門店。ギャラリーが併設されていて楽しい作品展も催される地域コミュニティのハブにもなっています。奥のカフェスペースでショーケースの中から選んだケーキとおいしい紅茶を楽しめます。

アーヴェント

カフェの軽食メニューから「辛口カレー」をサービスセットで頼みました。食事メニューにケーキセットが付けられるお得なメニュー。ケーキ屋さんで辛口カレーというギャップが面白いですよね。

このカレーがとてもおいしいんです。洋菓子店というイメージとは違う、端正でシャープ、きちんと辛さの主張あるカレー。変に舌とおなかに重くない、軽やかなのにちゃんと手応えあってクラシックなホテルのカレーを思わせる印象です。お肉も品よくおいしくて満足感が大きいなあ。

カレー
カレー

お店のオーナー、輿石得郎(こしいし・とくろう)さんにお話を伺いました。このカレーの源流は輿石さんのお母さまの味。ご実家の和菓子屋さんは明治44年創業で、今でも地元の支持が高い老舗です。職人さんの出入りも多く、まかないでお母さまが作るカレーを出すこともしばしば。その味を元にキリッとした味に仕上げたのがこのカレーです。

ケーキだけじゃなく和菓子もおいしい

富士山の伏流水をくみ上げた良質の水を使ったケーキや料理の数々は、間違いなくこの場所でしか食べられない味。800メートルを超える標高も沸点の違いなどでお菓子と料理に良い影響が出るそう。

ショートケーキ

ケーキは永遠の定番、ショートケーキを選びました。「絹苺(きぬいちご)」という名前です。イチゴのショートケーキってどうにも抵抗できない魅力がありますねえ。これも本当においしい!

「ちょっと試します?」とおっしゃっていただいたあんみつにも驚き。なんだこれ! こんな食感の寒天、初めてだ! 弾ける泡のような不思議な食感でびっくりしました。「和糖蜜」という蜜も寒天も全て手作りのあんみつは、輿石さんの和菓子職人時代の宝物。ケーキ屋さんなのに和菓子もおいしくて隙がありません。

紅茶も特筆。日本紅茶協会が認定した紅茶が楽しめます。輿石さんの娘さん、初女(はつめ)さんはティーアドバイザー。紅茶研究家の磯淵猛(いそぶち・たけし)氏に師事された紅茶食品研究科修了の腕前。飲んでいる紅茶のことを丁寧に説明してくださるのが楽しくて仕方ありません。

さて、お買い物も必ずしますよ。真っ先に手に取るのが「つえ」。フィナンシェ生地をスティック状に焼き上げたしっとり焼き菓子で、富士登山の金剛杖のイメージからこの形になったそうです。私は「黒糖つえ」が大好物。沖縄黒糖を使った黒糖つえはアーヴェントの名物菓子。紅茶味と抹茶味もあります。もう一つの名物「水ゼリー」と花びらがかわいい「富士山のお花畑」も買いました。

富士吉田の水道水は富士山の天然水。言わば蛇口から名水が出てくるようなものです。その恵みを伝えるべく完成したのが「水ゼリー」。ほぼ味を加えず完成させた透明なゼリーはアレンジ自在。好きなジュースに混ぜたりレモンを絞ったり。ジャムや黒蜜をかけたりポン酢でところてん的にするのもいいでしょう。

水ゼリー

寄りたい場所が多い富士吉田

さて、お二人にご挨拶をしてお店を出ましょう。富士吉田は寄りたい場所が多いんです。
 

  • 道の駅富士吉田:アウトドア趣味を持つ人たちにとって特別な道の駅。施設の敷地内に日本を代表するアウトドアブランド「モンベル」の大型ショップがある
  • タビリオン:河口湖にあるスタイリッシュなカフェ
  • カリアムドゥ:富士吉田のちょっとレトロチックな商店街、月江寺大門商店街にある南インドスパイス料理店
  • ヤムカフェ:センスのいいタイ家具とアナログレコードが飾られた快適なタイフードカフェ

「道の駅富士吉田」は富士吉田に来ると必ず立ち寄ります。この日もお気に入りのフィンランドの食器メーカー「クピルカ」社のカトラリーを発見し購入しました。また来て少しずつ集めます。

実は「アーヴェント」に立ち寄る前に「ヤムカフェ」でタイカレーを食べちゃったんですが(笑)、ここもいいお店でした。

  • 精進湖(しょうじこ):富士五湖の中で一番小さく一番複雑な形をしており湖畔のドライブが楽しい。水辺まで車で降りられる場所がいくつかある
  • 本栖湖(もとすこ):千円紙幣の裏に描かれた逆さ富士の風景はここからの眺め。湖畔の本栖湖公衆トイレはアニメ「ゆるキャン△」第1話に出てくることで有名

水際まで車で降りられる場所も楽しいですよ。とりあえず今日は日帰り温泉に立ち寄ってから帰ることにしましょうか。

ちょっと離れた場所に心寄せられるお店があるのはとても幸せなことですね。車があれば「行きたい」と思ったときにひとっ飛び、です。


【スポット情報】アーヴェント

  • 公式サイト:http://abend-fuji.com/
  • 所在地:山梨県富士吉田市新西原1-8-1
  • 電話:0555-24-5888
  • アクセス:東京から車で約2時間(中央道経由)
  • 🚙³₃:Google マップ

【食べ歩きの達人推薦】津川ドライブイン:人生で一番おいしいカツ丼と出会った店

おすすめする人

東山広樹さん

東山広樹:東京、蔵前&中野の汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」の店長。子どもの頃から料理が好きで、日々料理についていろいろ調べたり、作ったりしている。現在は店長の傍ら、飲食店の開業支援や、レシピ開発に携わる。

X(旧Twitter):@h_gashiyama
ブログ:Cooking Maniac

こんにちは! 汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」店長の東山広樹と申します。

自分でお店を経営するだけでなく、さまざまなお店を食べ歩くほど飲食店が大好き。ときには遠征もして、年間平均100件以上は新規開拓をしています。

高級店だけでなく庶民的なお店も好きで、そのために全国を車で巡るほど。地方にあるドライバーの食事処「ドライブイン」にも行きます。

今ではかなり減少してしまいましたが、昭和の空気感をそのまま残したドライブインは、昭和レトロ好きな僕にとってはたまらなく愛おしい存在なのです!

今回紹介する「津川ドライブイン」もその一つ。創業1970年、昔は観光バスが一日に何台も止まり、数百人のお客様をお迎えしていたようです。外観から漂う昭和の雰囲気に激萌えです!

津川ドライブイン

ちなみに、僕はドライブイン巡りをするときはBluetoothにスマホをつないで、1970~80年代の懐かしの名曲たちを聴いてドライブをします。こうすれば、気分は完全に昭和にタイムトリップ! たまらん……。

唯一無二のカツ丼と胸を打つラーメン

津川ドライブイン

津川ドライブインは姉妹で営業されていて、店内にはこのような心温まる張り紙が。とても優しいお母さんに注文を伝えて、しばし料理を待ちます。ここに来たら、どうしても食べたい料理があるのです。

カツ丼&ラーメン
ドォォォォォン!! キターーーーーーーーーッ!!!

なんというボリューム感! そして、着飾らない美しさの極み! 僕は全国のおいしそうな飲食店を常にリサーチしているのですが、津川ドライブインのこのセットを見た瞬間に恋に落ちるようにとりこになってしまったのです。

一見普通に見えるかもしれませんが、このビジュアルから発せられるオーラがすごい……。

「半カツ丼&半ラーメン」(1,100円)というメニューもあるのですが、今回はせっかくなので両方一人前ずつの「カツ丼&ラーメン」(1,300円)をいただきました。

カツ丼
このカツ丼、美し過ぎる……。

卵の半熟具合…これは食べる前からうまい! ごちそうさま!! 箸でごはん&カツを持ち上げると熱々の湯気がブワッと立ち上り、だしの香りとカツの香ばしさが! 口に運べば、サクサク&トロトロの波状攻撃にノックダウン!

このカツ丼、お世辞抜きに人生で一番おいしいカツ丼です。甘さに頼らず、だしを効かせたうま味たっぷりの割り下。そして、衣がうまいのです。なぜこんなにうまいのか? うまく説明ができないのですが、他のカツ丼にはない香ばしさがあり、その香ばしさが割り下全体に回っていて一体感があるのです。

普通に見えて、究極に唯一無二でした。

ラーメン
澄んだスープも美しい

次はラーメン。具材に定番の青菜がのっていると思いきや、違うぞ? コゴミです!

お母さんに話を聞くと、自分で摘んだ山菜や、趣味の家庭農園で育てた野菜を使用しているらしいのです。このコゴミもお母さんが朝に摘んだものだそう。なんという贅沢! 朝摘みの山菜がのっているラーメンが食べられるお店が全国に何軒あるでしょうか? 僕が知る限り初めての体験です。

しっかり煮干しが効いたスープはうま味がたっぷりで、ほのかな甘みも感じられます。やさしく澄み切った味わいで、いつまでも食べていたいおいしさ。コゴミの鮮烈な風味にも驚きました。

これほどに胸を打つラーメンはなかなかないです。最高の一杯でした!

津川ドライブイン

食後もお母さんがいろいろなお話をしてくれました。

毎日、朝早くから畑仕事をして、お昼は津川ドライブインで腕を振るい、長年通い続けてくださる常連さんたちとの会話を楽しむ。そんな生活がたまらなく楽しいと仰っていて、なんとうらやましい生き方だろう、と感銘を受けました。

身も心も大満足! さわやかな気分で津川ドライブインを後にしました。

この周辺は自然が多く、涼しいのでキャンプが最高。中でも「ブナの宿 小会瀬(こあせ)」がおすすめです! 普通に宿泊もできますが、広大な土地にテントサイトがあるためキャンプもできます。しかも、貸し切りテントサウナや、貸切露天風呂までありますよ。

東京都内から車で4時間30分ほどかかりますが、大自然の中で完全リフレッシュしてみてはいかがでしょうか?


【スポット情報】津川ドライブイン

  • 所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町天満180
  • 電話:0254-92-3054
  • アクセス:東京から車で約4時間30分
  • 🚙³₃:Google マップ

【あんこの達人推薦】果子 うさぎや:隠れた和菓子スポット・佐野市の小さな名店

おすすめする人

さとう祐介さん

さとう祐介:1日最低でも1品あんこ菓子を食べるのをモットーにしている。記者稼業のかたわら、あんこの魅力に取りつかれて、時間を見つけてはあちらこちらでつまみ食い。約6年前から本格的に全国和菓子店巡りをスタートさせた。コロナ禍以降はお取り寄せにもハマっている。「週刊あんこ」編集長としてディープな情報を発信、霧に包まれた「あんこ新大陸」を目指している。

X(旧Twitter):@shukananko
ブログ:週刊あんこ

「週刊あんこ」編集長のさとう祐介、と申します。

週一であんこ菓子のブログを発信しています。ほとんど365日何らかの形であんことにらめっこしている、あんこマニアです(笑)。

私の基本的なポリシーは既に広く知れ渡っている有名店より、あまり知られていない隠れた名店を探すこと。和菓子屋さん巡りは基本的に電車か車を使います。

今回は東京を起点に、車で行ける秘密のあんこエリアのとっておきの和菓子屋さんをご紹介したいと思います。

そのエリアとは栃木県佐野市。佐野は「ラーメンの街」として全国的に知られていますが、私的には首都圏の「隠れた和菓子スポット」。「佐野厄除け大師」を中心にして、古くからの和菓子屋さんが意外に多いのです。

信じられないレベルのコスパ

4年前、中心部からどんどん離れて、あんこセンサーをフル回転させながら、田沼方面へと道草してみました。その郊外で出会ったのが「果子 うさぎや」

とてもオシャレな外観で、それでいて和菓子職人としての技術もキラリと光る、宝石のような小さな和菓子屋さんです。

果子 うさぎや

そのときは午後も遅い時間だったので、餅菓子や生菓子が売り切れていて、1個だけ残っていたフルーツ大福を何とかゲットすることができました。

「賞味期限が本日中」だったので、大急ぎで自宅へとUターンして、食べたら、これが予想を超えてとってもおいしかった! しかも首都圏の名店よりもかなり安い、というのも驚き。コスパ的にも信じられないレベルだと思いました。

以来、この店のファンの一人になったのです。

道草の自由度が楽しい

何とかこの店の人気の生菓子たちを食べたい……! 「果子 うさぎや」へドライブすることにしました。

首都圏からの道のりは東北道・佐野藤岡インターで降りるか、北関東自動車道・佐野田沼インターで降りるのが時間的にはベストかもしれません。

でも私の楽しみ方は少し違います。加須インターか館林インターで降りて、利根川、渡良瀬川のさわやかな川風を頬に受けながら、県道9号沿いを佐野へと向かいます。

ドライブ中に音楽は欠かせません。今回はテイラー・スウィフトのアルバム「ラヴァー」を流しながら走りました。あんこラヴァーの意味もある。

途中で「道の駅かぞわたらせ」をのぞいたり、ハートの湖・谷中湖(やなかこ)でバードウォッチングを楽しんだり、売り出し中のスポット「三県境(さんけんざかい)」(埼玉・群馬・栃木が交わるポイント)を楽しんだり……。その道草の自由度が車ゆえの楽しみ方でもあります。

ハートの形をした湖・谷中湖
ハートの形をした湖・谷中湖

おすすめは「お月見団子」と「塩豆大福」

この日は午前11時前に到着。「午前中なら生菓子や餅菓子、だんご類もあるはず」という見立ては正しかった。

果子 うさぎや

今回ゲットしたキラ星たち(※全て税込み価格)

  • お月見団子:1本100円×2
  • 塩豆大福:1個120円
  • 水大福:1個150円
  • 水まんじゅう:1個130円
  • 小倉団子:1串100円
  • こしあん団子:1串100円
  • ずんだ団子:1串100円

私的に特におすすめしたいのが、お月見団子と塩豆大福の2品です。

お月見団子
お月見団子

お月見団子は一見すると、満月のような、平べったいみたらし団子ですが、中にこしあんが入ってます。全て自家製で、柔らかくて歯切れのいい米粉ベースの餅と、こしあんのいい風味がみたらしダレに包まれて、口の中でふわりと広がる感覚がたまりません。

塩豆大福
塩豆大福

塩豆大福は小ぶりですが、柔らかな羽二重餅と赤えんどう豆の塩気が絶妙で、中の濃厚なつぶあんを見事に引き立てています。

店主の吉田春樹さんは製菓学校を卒業後、いくつかの和菓子屋さんで腕を磨き、2011年に奥さんの出身地の佐野で店をスタートさせています。

「安心して食べられる、とにかくおいしいものを作りたい」と語る吉田さん。小豆は北海道産、使用する砂糖は白ザラメ。無添加の素材へのこだわりもベースにある。佐野の郊外で今日も早朝から生菓子を作り続けています。


【スポット情報】果子 うさぎや

  • 所在地:栃木県佐野市田沼町77-7
  • 電話:0283-85-9010
  • アクセス:東京から車で約1時間50分(東北自動車道経由、佐野インターで降りて約20~30分)
  • 🚙³₃:Google マップ

【温泉の達人推薦】八溝温泉:ストレスが吹っ飛ぶ「関東最強のヌルヌル温泉」

おすすめする人

渡辺裕美(わたなべ・ゆみ)さん

渡辺裕美(わたなべ・ゆみ):奈良県出身。会社員時代に体調を崩したことをきっかけに、温泉にハマる。これまで巡った温泉は国内外含め2,500ヵ所以上。秘湯や野湯にひとりで行くのが大好きで、オフはほぼ湯巡りに費やす。著書に『わたしのしあわせ温泉時間』(メディアソフト)、『絶景温泉ひとり旅 そろそろソロ秘湯』(小学館)、監修本に『行きたい!残したい!すごい温泉100』(イカロス出版)などがある。温泉番組の出演・監修多数。

X(旧Twitter):@shifukuonsen
Instagram:yoomi5673
ブログ:YOOMI'S至福温泉日記☆
執筆記事:車で行きたい関東近郊の秘湯10選。2,500ヵ所以上の温泉を巡った秘湯探検家のおすすめ

秘湯探検家の渡辺裕美です。これまでに国内外の温泉2,500ヵ所以上を巡ってきました。

私の大好きな秘湯は、栃木県の那須郡にあります。那須郡といっても、おしゃれなカフェやアウトレットがある「那須町(なすまち)」ではなく、一級河川の那珂川や田園など日本の原風景が広がる「那珂川町(なかがわまち)」、豊かな自然に囲まれた山間の町です。

実はこの那珂川町に知る人ぞ知る「関東最強のヌルヌル温泉」があるんです! その温泉の名前は「八溝温泉(やみぞおんせん)」

のどかな田園風景に癒やされる!

八溝温泉へは、東京から車で約2時間半で到着します。高速道路を下り、那珂川町に入るとのどかな田園風景が広がるのですが、水を張った田んぼに雲や新緑の木々が写りこむ様子はまるでアート。本当に癒やされます。

八溝温泉
周辺の田園風景

関東最強のヌルヌル度。馬頭温泉郷「八溝温泉」へ

お目当ての八溝温泉は、うっそうとした森に佇む一軒湯。6,000坪にも及ぶ敷地内には浴舎と川魚の料理店も併設しています。まるで故郷に帰ってきたかのような静けさ、レトロな看板、森林一帯に鳴り響く鳥の鳴き声、川のせせらぎ……。一歩足を踏み入れると自然豊かな異世界のような独特の雰囲気に引き込まれます。

八溝温泉
八溝温泉の敷地内

八溝温泉は関東最強のヌルヌル度を誇る「馬頭温泉郷(ばとうおんせんきょう)」の一角にあります。その滑りある源泉を、温める以外は一切手を加えないピュアな状態で楽しめるのが魅力の一つです。まるで天然の化粧水に浸かっているような、トロンとした肌ざわりで、お湯を手ですくって顔に擦りこみたい……そんな衝動に駆られます。

ほのかに漂うゆで卵のような香りも、温泉好きにはたまりません。

ヌルヌルの極上さもさることながら、もう一つ私のハートを掴んで離さないのがロケーションです。

浴室の大きな窓を開くと、半露天風呂のような開放感が楽しめます。窓から那珂川の支流・武茂川(むもがわ)を見下ろすと、川からの涼しい風とカジカガエルの鳴き声も心地よく、湯の中でまどろんでしまいます。

「瀬々らぎと 八溝の湯に うさ忘れる」――。エントランスに掲げられた「詩」の通り、この湯に浸かると日頃のストレスが吹っ飛ぶこと間違いなしです。

八溝温泉の内湯
八溝温泉の内湯

泉質は、pH8.9のアルカリ性単純温泉。古くなった角質や皮脂などの汚れを洗い流してくれるので、湯上がりはお肌がつるつるになります。

八溝温泉の湯船
湯船からはさらさらと湯があふれ続けます

天気の良い日には、屋外にあるテーブルで川魚の定食を味わってみてください。温泉目当てではなく、食事だけの目的でこられるお客さんもいるほど人気です。

肉厚たっぷりのうな重に、地元のお母さんたちが作る山菜の煮物、きんぴらなどの小鉢がたくさん付いて2,200円と、値段もリーズナブルです。木漏れ日の下でいただく食事は最高ですよ。

うな重
人気メニューのうな重。屋内の食事スペースでもいただけます

都心から車でたった2時間半とは思えないような秘境感と田舎の良さが残った風情、そして、化粧水のようなヌルヌル温泉……私はこれらの要素をまとめて“八溝ワールド”と表現していますが、この独特な雰囲気が心身を癒やしてくれるのです。きっと、同じような温泉を探したとしても、見当たらないでしょう。

あなたも“八溝ワールド”でリフレッシュしてみては、いかがでしょうか?

週末限定! 田園風景の中で味わうマンゴーパフェ

八溝温泉に来たら立ち寄ってほしいのが、車で6分先にある交流型直売施設「あかねてらす」。毎週日曜、地元で採れた野菜などを販売する“マルシェ”のようなスペースです。

那珂川町は、バイオマスエネルギーを利用した「なかよしマンゴー」も隠れた名産品の一つ。濃厚なミルクジェラートに完熟マンゴーがたっぷりのった「マンゴーパフェ」は絶妙。口の中でとろけるようなおいしさです。

ちなみにマンゴーパフェは夏季限定の提供。パフェ以外にもマンゴーの生クリーム大福や完熟マンゴーのなめらかプリンなどがあるそう(※営業日はInstagramで確認してください)。

マンゴーパフェ
「マンゴーパフェ」。ウッドデッキのオープンテラスからは田園風景が一望できます

いかがでしたでしょうか? 週末しか味わえない、幻の名湯・名果を味わうドライブコースです。


【スポット情報】八溝温泉

  • 所在地:栃木県那須郡那珂川町久那瀬1632
  • 電話:0287-92-3584
    • ※訪れる前に営業日時を確認してください
  • アクセス:東京から車で約2時間30分(東北自動車道経由)
  • 🚙³₃:Google マップ

【釣りの達人推薦】海釣りハウス コリュッシュ:内陸でオマールエビを釣れる釣り堀

おすすめする人

ぬこまた釣査団(大西)さん

ぬこまた釣査団(大西):1988年生まれ、岡山県出身。幼少期から釣りの沼にハマる。テレビ番組の制作会社やWebメディアに勤めた後、2020年から釣りYouTuberに転身。ニコニコ生放送で釣り配信も行っている。

X(旧Twitter):@yoonishi3
YouTube:ぬこまた釣査団
執筆記事:家族で釣りへ出かけよう! 車で全国を釣り歩いている僕がおすすめしたい関東のスポット

こんにちは。ぬこまた釣査団の大西と申します!

私は釣りに関する動画投稿やライブ配信をなりわいにしており、釣行数は多いときで月の半分になることもあります。とにかく海釣り派の私ですが、たまに訪れたくなる「内陸」釣りスポットがあります。

そこは内陸にあるにもかかわらず、海に生息するマダイやシマアジ、イサキ、さらには日本では生息していない高級食材のオマールエビまで釣ることができる一風変わった海水釣り堀です。今回は海では絶対に体験できない緊張感と至福を味わえるオマールエビ釣りを紹介します。

のどかな田園風景の中で海水魚釣り

都内から京葉道路、東関東自動車道を乗り継いで富里インターを出たら、国道296号線を九十九里方面へ。途中、脇道を入ると都会の騒がしさとは無縁ののどかな田園風景が広がります。

海釣りハウス コリュッシュ
田園風景が続く

すると目に入る「牛舎」……と言われれば何も疑問に思わないかもしれません。ここが今回紹介する「海釣りハウス コリュッシュ」なのです。

海釣りハウス コリュッシュ
田畑に囲まれた土地にポツンと建っている

オーナーが農家さんから買い取った牛舎に、海水魚を飼育できる大型のいけすを設置。内陸にありながら海水魚釣りを楽しめる釣り堀に改装しました。平日や休日の昼間はマダイやシマアジが放流されています。

海釣りハウス コリュッシュ
いけすの中にはマダイが泳いでいました

オマールエビ釣りは土曜の夜に開催(料金は3時間で大人8,000円、中学生以下7,500円で釣り放題!)。釣り未経験で道具を持っていない方でもレンタルタックル(タックルとは釣り道具一式のこと)やエサ、釣れたオマールエビを持ち帰る用の箱を販売しているので手ぶらでも楽しめます!

独特の緊張感が味わえるオマールエビ釣り

開催時刻はターゲットであるオマールエビの警戒心が解かれる夜(17時30分スタート)。コンクリート打ちっぱなしの無骨ないけすと作業灯すらない真っ暗な空間が、釣り堀であることを忘れさせていかにも夜の漁港を連想させます。

オマールエビは参加人数×2匹が事前にいけすへ放流されます。つまり、資源は有限……獲るか獲られるかの椅子取りゲーム。マイタックルを持参する常連の方もいるため開始前から緊張感とプレッシャーが襲います。しかし、気持ちで負けないようにしましょう(私はいつも負けていますが……)。

オマールエビの釣り方は難しそうですが、実は非常にシンプルです。レンタルタックルを用いる場合は仕掛けが全て組まれているため、餌(オキアミやゴカイ)を付けて足元にゆっくり垂らすだけ。オモリが底から少し浮くように調整すればあとはおなかを空かせたオマールエビが食い付くのを待つだけ。誰の餌に食い付くかは運次第でもあります。

オマールエビ釣り
竿先の反応をじっと待つ

周りで釣れ出すと自身のライフゲージが減少するような感覚を受けますが、これもオマールエビ釣りの醍醐味と言えるでしょう。焦燥感を堪えて竿先に集中します。

竿先が左右に引っ張られる感覚が手元に伝われば、オマールエビがヒットした合図です。しっかり餌を飲ませるため仕掛けを張らないよう進行方向に竿先を追従させ、竿を立てる程度のアワセ(魚の口にしっかり針をかけるための動作)を入れます。

ズシッと重さが伝われば慌てずリールを巻きオマールエビを浮上させます。このとき、エビが後方に逃げようとする回避行動がとにかく力強くバレてしまう(針にかかっていた獲物が外れてしまい、逃げられてしまう)タイミングでもあります。たった数秒間ですが生きた心地がしないオマールエビ釣り最大の山場です。

ここを乗り越えオマールエビが水面に浮上したら素早く網でキャッチ。

オマールエビ釣り
肩の荷が下りました……
オマールエビ釣り
想像を超えるサイズのオマールエビも放流されています

いくつもの障壁を乗り越えて得られる安堵と喜び……。ここへ来るたびに感情がジェットコースターのように揺さぶられます。

しかし、前述したように釣り自体はすごくシンプルで実際に親子で参加し、お子さんが2匹釣って帰ることもあります。釣りの経験値で釣果が左右するわけではなく、全員が平等に楽しめるところが魅力でもあります!

刺身で、ビスクで。オマールエビを豪快に調理!

釣りたてのオマールエビはお刺身でも食べられますが、私がこれまで作ったリピート確定レシピは「オマールエビのビスク」です。

オマールエビのビスク
オマールエビのビスク

プリプリの身はもちろん、殻から取ったとは思えないほど濃縮したオマールエビのだしと野菜の甘さが合わさっておいしい!フードプロセッサーがあれば殻まで無駄なく調理できるのでおすすめです。

独特な釣りを楽しんだ後、料理まで堪能できるオマールエビ釣り。ぜひ遊びに行ってみてはどうでしょうか。


【スポット情報】海釣りハウス コリュッシュ

  • 公式サイト:http://ko-lish.com/
  • 所在地:千葉県富里市根木名222-2
  • 電話:090-4524-9539
  • アクセス:東京から車で約1時間(東関東自動車道経由、富里インターより15分)
  • 🚙³₃:Google マップ
🚗³₃🚗³₃🚗³₃

知られざる名店やお気に入りスポットそのものの魅力と、周辺エリアやそこに行くまでの道中の楽しみ。ドライブの楽しさが伝わってきますね。

ぜひ紹介した「偏愛スポット」に行ってみて、皆さんの感想を教えてくださいね。

編集:はてな編集部