三井住友海上福祉財団ロゴマーク

研究結果報告書を検索できます。
研究助成先一覧

記載順序は代表研究者名の50音順。
所属・役職・研究課題は助成または報告時点のものです。
リンクをクリックすると研究結果報告書を閲覧できます。

1. 交通事故・各種災害の防止等分野

研究代表者 研究課題
所属機関名・肩書研究代表者名 研究課題名
千葉工業大学
創造工学部都市環境工学科
教授
赤羽 弘和 大型貨物車の都市高速道路側壁への擦過痕形成時挙動の観測システムの構築と安全対策への適用検討(PDFファイル:826KB)
目白大学
保健医療学部理学療法学科
専任講師
安心院 朗子 ハンドル形電動車いすで走行している高齢者の周辺状況の認知と危険予測(PDFファイル:337KB)
鹿児島大学大学院
医歯学総合研究科 小児歯科学分野
准教授
岩崎 智憲 睡眠無呼吸時の上気道を予測した睡眠時無呼吸症候群の原因部位の特定方法の確立(PDFファイル:419KB)
帝京大学
文学部社会学科
准教授
浦野 慶子 訪日外国人旅行者に向けた交通ルールの効果的な周知方法の開発(PDFファイル:216KB)
東京都健康長寿医療センター研究所
研究員
大須賀 洋祐 新規簡易型認知パフォーマンステストと自動車運転能力関連指標との関連-都市部在住後期高齢者を対象とした研究-(PDFファイル:535KB)
信州大学
医学部 メディカル・ヘルスイノベーション講座
特任教授
大橋 俊夫 手のひらの汗の高感度測定による居眠り防止を基本とした自動車安全運転補助技術の開発(PDFファイル:182KB)
筑波大学
医学医療系 サイバニクス研究センター
准教授
國府田 正雄 交通事故による重度脊髄損傷に対する脊髄硬膜外電気刺激とHAL®の組み合わせ療法による歩行再建:パイロットスタディ(PDFファイル:210KB)
東海大学
工学部土木工学科
准教授
鈴木 美緒 軽度認知症ドライバーにおける運転時過負荷状態の発現・収束メカニズムに関する研究(PDFファイル:714KB)
愛知淑徳大学
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科
准教授
谷 伊織 中高齢ドライバーの免許返納を規定する意思決定モデルの検討(PDFファイル:335KB)
神奈川工科大学
創造工学部
准教授
吉満 俊拓 空気圧式プロテクタの開発(PDFファイル:486KB)
Assistant Professor
Faculty of Informatics,
Mahasarakham University
Manasawee Kaenampornpan Participatory Design for Developing User Generated Content Mobile Application to Raise Traffic Safety Awareness in Senior Citizen
(高齢者の交通安全意識の高揚に向けたユーザー制作コンテンツによるモバイルアプリケーション開発のための参加型デザイン)(PDFファイル:637KB)
Lecturer
Faculty of Psychology,
Chulalongkorn University
Harry Manley Development and Validation of a Hazard Perception Test for Thai Drivers
(タイにおけるドライバーのための危険認識テストの開発と有効性確認)(PDFファイル:133KB)
Nursing Instructor
Boromarajonnani College of Nursing Phayao
Pratsani Srikan Functional status assessment and retirement decision among senior Thai road users
(タイにおける高齢の道路使用者/運転者における機能面の評価と運転をやめる決断)(PDFファイル:88KB)
Associate Professor
Department of Civil Engineering, Faculty of Engineering,
Chulalongkorn University
Jittichai Rudjanakanoknad An Experiment of Safe and Affordable Senior Citizen Shuttle Service System in Bangkok Suburb
(バンコク郊外での安全で手頃な高齢者シャトル・サービス・システムの実験)(PDFファイル:267KB)
Lecturer
School of Health Science,
Mae Fah Luang University
Prapamon Seeprasert School Vehicles Safety Assessment for Develop a Safety Practical Guideline, Chiang Rai Province
(チエンラーイ県における安全実務ガイドラインの開発に向けた通学用車両の安全評価)(PDFファイル:420KB)
Senior Staff Physician
Department of Emergency Medicine,
KK Women's and Children's Hospital
Chong Shu-Ling Parental knowledge and beliefs on the use of child car restraints in Singapore : a qualitative study
(シンガポールにおけるチャイルドシートの使用に関する親の知識と信念:質的研究)(PDFファイル:205KB)

2. 高齢者福祉分野

研究代表者 研究課題
所属機関名・肩書研究代表者名 研究課題名
高知大学
教育研究部医療学系基礎医学部門 遺伝子機能解析学講座
教授
麻生 悌二郎 BRI2/BRI3を標的とするユビキチンリガーゼの機能阻害による新規アルツハイマー病治療薬の開発(PDFファイル:589KB)
東京大学大学院
医学系研究科 生体防御腫瘍内科学講座 代謝・栄養病態学教室
助教
五十嵐 正樹 腸管内分泌細胞を起点とした老化制御ネットワークの同定(PDFファイル:233KB)
徳島大学大学院
医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野
助教
井澤 俊 要介護リスクを高める骨粗鬆症に対するエピジェネティック代謝遺伝子ASXLを標的とした診断・治療・予防法の開発(PDFファイル:277KB)
大阪市立大学大学院
医学研究科 循環器内科学
准教授
泉家 康宏 骨格筋から分泌されるマイクロRNAの網羅的解析による、サルコペニアの新規治療標的の同定(PDFファイル:490KB)
東京都健康長寿医療センター研究所
福祉と生活ケア研究チーム
研究員
伊東 美緒 地域で生活する認知症高齢者の混乱を誘発する環境要因と対策(PDFファイル:338KB)
広島大学大学院
医歯薬保健学研究科 歯周病態学研究室
助教
加治屋 幹人 三次元間葉系幹細胞集塊を応用した骨再生細胞製剤の開発(PDFファイル:497KB)
久留米大学
医学部 生理学脳神経機能部門 本務・脳神経外科兼務
講師
菊池 清志 AMPK活性化単糖による脳神経保護の研究
超高齢化社会における脳血管障害・頭部外傷の軽減と予防に向けた動物実験とその応用展開(PDFファイル:366KB)
杏林大学
医学部高齢医学
教授
神﨑 恒一 認知症高齢者の終末期の病態解明とアプローチ法の確立(PDFファイル:247KB)
京都大学大学院
人間・環境学研究科
教授
神﨑 素樹 筋シナジーの観点から高齢者の歩行動作の不安定性を捉える~高齢者の転倒予防の確立に向けて~(PDFファイル:348KB)
九州歯科大学
分子情報生化学分野
教授
古株 彰一郎 骨格筋に発現するうま味受容体を介したアミノ酸シグナルが担う骨格筋代謝制御機構(PDFファイル:316KB)
東京大学大学院
医学系研究科
助教
古屋 淳史 高齢者におけるクローン性造血と造血器腫瘍化メカニズムの解明(PDFファイル:174KB)
広島大学大学院
医歯薬保健学研究科 ストレス分子動態学 寄附講座
准教授
齋藤 敦 小胞体ストレス依存的に産生される小ペプチド断片の制御による包括的疾患治療法開発(PDFファイル:254KB)
関西学院大学
理工学部 人間システム工学科
教授
嵯峨 宣彦 筋力維持・回復機能を持つ食事支援システムの開発(PDFファイル:556KB)
新渡戸記念中野総合病院
神経内科
部長
融 衆太 おだやかな看取りを明日に活かすみち-地域包括ケアシステムの医学的深化をめざす病理解剖の試み-(PDFファイル:397KB)
慶應義塾大学
医学部精神神経科学教室
専任講師
新村 秀人 東京都都市部における地域在住85歳以上の超高齢者のメンタルヘルス疫学的調査(PDFファイル:348KB)
国立精神・神経医療研究センター
神経研究所
室長
北條 浩彦 老化に伴う筋肉量低下を遅延・阻止させる機能性RNAを用いた新規治療薬の開発(PDFファイル:220KB)
大阪大学 大学院
医学系研究科 公衆衛生学
招聘准教授
野口 緑 救急搬送要請高齢者の社会経済的要因と必要な医療保険外サービスに関する研究(PDFファイル:296KB)
大阪大学
蛋白質研究所分子発生学研究室
教授
古川 貴久 高齢者の視覚をまもる網膜変性予防法の開発(PDFファイル:253KB)
岡山大学大学院
医歯薬学総合研究科 腎・免役・内分泌代謝内科学
助教
松本 佳則 骨粗鬆症の克服を目指した骨芽細胞制御ネットワークの解明(PDFファイル:298KB)
東京大学
高齢社会総合研究機構
客員研究員
三浦 貴大 高齢者の運転能力に関する認知機能の自己診断ツールの開発・評価(PDFファイル:474KB)
東北大学
加齢医学研究所
教授
山家 智之 高齢者の嚥下・蠕動機能を非侵襲的に定量診断する解析装置の世界初の発明 (PDFファイル:526KB)
Professor
Department of Electrical and Computer Engineering
National University of Singapore
Tan Kok Kiong Hearing Aid and Non-Intrusive Fall Detection Monitoring System for the Elderly
(高齢者のための補聴器と非干渉型の転倒探知モニタリングシステム)(PDFファイル:327KB)
Senior Medical Social Worker
Singapore General Hospital
Lim Zhiying What does co-morbidity and adherence to treatment regimen mean to elderly with differing levels of dependency
(異なる依存レベルの高齢者にとっての併存疾患と治療方針への積極参加の重要性)(PDFファイル:378KB)
Resident,
Department of Urology,
Singapore General Hospital
Neo Shu Hui VALOUR: Evaluation of a Novel Visual Analogue Uroflowmetry Score (VAUS) to Support Shared Decision-Making for Men with Lower Urinary Tract Symptoms and their Primary Care Physicians
(下部尿路症の男性と家庭医の共有意思決定をサポートする新たな視覚アナログ尿流測定法スコアの評価)(PDFファイル:547KB)

リンク設定されていない研究結果報告書を閲覧したい場合には、電子メールで以下にご連絡ください。
e-mail:msi_fukushi@ms-ins.net