












#ふみだしチャレ 診断
とは?
はじめの一歩は、むずかしい。
でも「ふみだし方」さえ分かれば、
挑戦のハードルはもっと低くなるはず。
簡単な質問に答えるだけで、
ふみだすヒントが見つかります!
診断結果は全部で9種類。
さぁ、自分に合う挑戦スタイルを、
あなたも見つけてみませんか?



“気軽なふみだしチャレンジ”
応援企画を期間限定で開催#ふみだしチャレ 診断
投稿キャンペーン


当選された方にのみ公式アカウント (@msins_pr)からダイレクトメッセージにて進呈


診断コンテンツに
関する調査
あなたは過去に何かに挑戦したいと
思った時にそれをやめてしまった
(挑戦し始めることもしなかった、
もしくは挑戦を途中でやめてしまった)
経験はありますか。

やめてしまった理由として、「忙しくて時間がなかったから」「最初の熱意からモチベーションが下がったから」といった声が多く集まりました。
挑戦にふみだしたり、
続けたりするために、
どんなモノや
コトがあればいいと思いますか。

自分にあった挑戦方法への関心の高さが明らかになりました。
調査対象:22~59歳の男女400名(日本在住で、一般企業の正社員)
調査名:挑戦に関する意識調査/調査期間:2025年2月12日~2月16日/調査方法:インターネット調査






診断コンテンツ監修

挑戦の専門家
外山 美樹
TOYAMA MIKI
筑波大学大学院博士課程心理学研究科中退。博士(心理学)。筑波大学人間総合科学学術院教授。専門は、教育心理学。著書に『勉強する気はなぜ起こらないのか』(ちくまプリマ―新書)、『実力発揮メソッド―パフォーマンスの心理学』(講談社選書メチエ)、『行動を起こし、持続する力―モチベーションの心理学』(新曜社)などある。

性格診断の専門家
木原 誠太郎
KIHARA SEITARO
性格診断プロフェッサー/リサーチプロデューサー/ディグラム・ラボ株式会社代表
電通やミクシィでマーケティングを担当。2013年性格診断の会社、ディグラム・ラボ株式会社を設立。心理学と統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングするプログラム「ディグラム」を開発。通常の心理テストに加えて、延べ37万人を超えるアンケート調査から得られたデータをかけ合わせて性格タイプを導き出す。