梅津志悠選手

たくさんのご声援ありがとうございました。
今回の目標は、内容にこだわらずに何が何でも優勝して世界ジュニアに繋げることでした。結果は優勝して連覇することができました。初戦から緊張で固くなってしまい、組み手の部分でも多く課題が見え、まだまだ精神面、技術面が足りていないと感じました。もっと相手の研究をして、その相手にどう勝つかを考えていこうと思いました。
世界ジュニア、講道館杯に向け、体の力を付けてしっかり組み、しっかり投げる柔道ができるよう日々鍛えていこうと思います。
児玉ひかる選手

いつも熱いご声援ありがとうございました。
昨年決勝戦で負けてしまったので、今年は絶対に優勝しようと思い試合に臨みました。
試合は厳しいものもありましたが、優勝することができました。
次の試合に向けてまた、一から見直し、世界ジュニアでも優勝できるようがんばりたいと思います。
今後ともご声援よろしくお願いします。
坂上綾選手

応援ありがとうございました。
初戦から厳しい試合が続きました。試合の中で新しい自分を表現することができたことは一つの成果だと思います。まだまだ努力が足りず頂点に立てませんでした。もっと練習をして一つひとつの動作を意識づけることや工夫をすること、寝技にも力をいれていきます。技の組み立て方や柔道スタイルを見直して新しい攻めの柔道ができるようにしたいと思います。
今後も応援よろしくお願いします。
前田千島選手

いつもたくさんの応援ありがとうございます。
今回は何が何でも優勝して次に繋げるという気持ちで試合に挑みました。準決勝で一瞬の隙を突かれ、ポイントを許してしまい負けました。入社して3年目にも関わらず進歩がなく、情けないと思いました。
試合が続くので、常に勝つために必要なことは何かを考え、感謝の気持ちを忘れず行動していきます。
舟久保遥香選手

今回は自分の攻めを貫いて優勝することを目標に臨みましたが、3位という結果に終わってしまいました。同年代の選手の中で勝てず本当に悔しかったです。
今後、自分自身の軸となる技を作ることと自分の強みを活かすためにはどうしたら良いのか考え自分の柔道を作って行きたいと思います。
また、次の大会に向けて気持ちを切り替えがんばります。
たくさんのご声援ありがとうございました。
鍋倉那美選手

全日本ジュニアは今回で6回目の出場となりました。
昨年負けているので、今回はしっかり優勝して去年の悔しさを晴らす思いで試合に挑みました。
初戦は寝技で一本勝ちし、出だしは良かったのですが、続く2回戦では自分の練習してきたことが何も出せず自分のミスで負けてしまいました。
また年下の相手に負けてしまい、情けない思いです。
結果をしっかり受け止めて、グランプリ・ザグレブと講道館杯で優勝できるようにしっかり練習を積み準備していきたいと思います。
佐藤みずほ選手

いつも応援していただき、ありがとうございます。
今回、しっかり優勝してジュニアの強化指定選手に入ろうと思っていましたが、結果は初戦敗退となってしまい情けない気持ちでいっぱいです。相手が強かった訳ではなく、私自身が弱かったのだと自覚しました。いつもの力を発揮できなかったことが一番悔しいです。
次の大会では応援団を盛り上げられるようにしっかりと稽古します。
これからも応援よろしくお願いいたします。